page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

北海道の神社、御朱印-渡島地方

【参拝印】松前郡福島町松浦 白神神社

白神神社(しらかみじんじゃ)は、北海道松前郡福島町松浦300番地1にある神社で旧社格は無格社。御祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)で例祭日は6月20日。 松前から白神岬を過ぎ断崖絶壁の多い国道を行くと、国道228号のため寸断された明神岬が見えてきます…

松前郡松前町白神 三社神社

三社神社(さんしゃじんじゃ)は北海道松前郡松前町白神871番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は海の神である住吉三神の[上筒男神(うはつつのおのかみ)、中筒男命(なかつつおのみこと)、底筒男命(そこつつおのみこと)]と、倉稲魂命(うがのみたまのみこ…

松前郡松前町荒谷 荒谷稲荷神社

正式名称は稲荷神社ですが、あちらこちらにあるので地名をつけた形で以降、当ブログでは呼ぶことにします。 荒谷稲荷神社(あらやいなりじんじゃ)は、北海道松前郡松前町荒谷263番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、大…

松前郡松前町大沢 大澤神社

大澤神社(おおさわじんじゃ)は、北海道松前郡松前町大沢243番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は大山祇命(おおやまつみみこと)、宇賀御魂命(うかのみたまのみこと)、倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)、素戔雄命(すさの…

松前郡松前町朝日 天満神社

天満神社(てんまんじんじゃ)は、松前郡松前町朝日356番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は菅原道眞公(すがわらのみちざねこう)、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、水波乃女命(みずはのめのみこと)で例祭日は7月25日。 神社は及部川右岸の小高いところに…

松前郡松前町大磯 熊野神社

熊野神社(くまのじんじゃ)は、北海道松前郡松前町大磯115番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は伊弉冊命(いざなぎのみこと)、速玉男命(はやたまおのみこと)、事逆男命(ことさかおのみこと)で例祭日は8月15日。 松前港を過ぎ松前市街に降りる旧街道を進ん…

松前郡松前町館浜 館浜稲荷神社

正式名称は稲荷神社ですが、あちらこちらにあるので地名をつけた形で以降、当ブログでは呼ぶことにします。 館浜稲荷神社(たてはまいなりじんじゃ)は、北海道松前郡松前町館浜286番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は宇迦之御魂大神(うかのみたまのおお…

松前郡松前町札前 渡海神社

渡海神社(とかいじんじゃ)は、北海道松前郡松前町札前128番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は木花佐久夜毘賣大神(このはなさくやひめのおおかみ)、事代主命(ことしろぬしのみこと)で例祭日は6月21日。 狭い旧国道沿いに住宅が並ぶ札前集落の中央部に神…

松前郡松前町赤神 赤神神社

赤神神社(あかがみじんじゃ)は、北海道松前郡松前町赤神383番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は大山津見大神(おおやまつみのおほかみ)、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)で例祭日は6月12日。 北から茂草、静浦、赤神と連続する集落の赤神川右岸の松前町…

松前郡松前町静浦 浅間神社

浅間神社(あさまじんじゃ)は、北海道松前郡松前町字静浦343番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は木花佐久夜毘賣大神(このはなさくやひめのおおかみ)で例祭日は6月18日。 富士信仰に基づいて富士山を神格化した浅間大神(浅間神)、または浅間神を記紀神…

松前郡松前町茂草 茂草荒神神社

正式名称は荒神神社ですが、他の荒神神社と区別するため地名をつけた形で以降、当ブログでは呼ぶことにします。 茂草荒神神社(もぐさあらがみじんじゃ)は北海道松前郡松前町茂草520番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は軻遇突智命(かぐつちのみこと)、…

松前郡松前町清部 清部八幡神社

正式名称は八幡神社ですが、あちらこちらにあるので地名をつけた形で以降、当ブログでは呼ぶことにします。 清部八幡神社(きよべはちまんじんじゃ)は、北海道松前郡松前町清部517番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)、軻…

松前郡松前町江良 江良八幡神社

正式名称は八幡神社ですが、あちらこちらにあるので地名をつけた形で以降、当ブログでは呼ぶことにします。 江良八幡神社(えらはちまんじんじゃ)は、北海道松前郡松前町字江良751番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)、大…

松前郡松前町原口 原口八幡神社

正式名称は八幡神社ですが、あちらこちらにあるので地名をつけた形で以降、当ブログでは呼ぶことにします。 原口八幡神社(はらぐちはちまんじんじゃ)は、松前郡松前町字原口205番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)で例祭…

【御朱印】茅部郡鹿部町 本別稲荷神社

本別稲荷神社(ほんべついなりじんじゃ)は北海道茅部郡鹿部町字本別210番地にある神社。御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)で例祭日は9月21日。 本別の地名由来は道東にある本別町と同じくアイヌ語でポンペッ<pon-pet>「小さい・川」の意で、すぐ南にあるポロペ</pon-pet>…

【御朱印】茅部郡森町(旧砂原町) 二ツ山朝日神社

二ツ山朝日神社(ふたつやまあさひじんじゃ)は北海道茅部郡森町砂原東4丁目にある神社で、御祭神は不明(赤い鳥居なところを見ると宇迦之御魂神か?)で例祭日は9月9日。 神社名は朝日稲荷神社が正式名らしいのですが、通称の二ツ山朝日神社で呼ばさせてい…

【御朱印】茅部郡森町(旧砂原町) 沼尻白旗神社

沼尻白旗神社(ぬまじりしらはたじんじゃ)は北海道茅部郡森町砂原東3丁目にある神社。 御祭神及び例祭日も不明。(本務社である砂原稲荷神社の兼務社であり赤い鳥居なところを見ると宇迦之御魂神?と白旗大明神か?) ナビで指示されたとおりに行ったら違…

【御朱印】茅部郡森町(旧砂原町) 掛澗(かかりま)稲荷神社

掛澗稲荷神社(かかりまいなりじんじゃ)は、北海道茅部郡森町字砂原西2丁目77番地にある神社。 御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、事代主命(ことしろぬしのみこと)で例祭日は8月19日。道南に多い北海道神社協会所属神社。 掛澗(かかりま)の…

【御朱印】二海郡八雲町山越 由追(ゆい)稲荷神社

由追稲荷神社(ゆいいなりじんじゃ)は北海道二海郡八雲町山越にある神社本庁包括外神社です。御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)で例祭日は9月10日。 国道5号線の山越内関門跡を函館方面に1.5kmほど行った海側にきれいな赤い鳥居の目立つ神社がありま…

【御朱印】函館市(旧南茅部町)古部 古部稲荷神社

古部稲荷神社(ふるべいなりじんじゃ)は北海道函館市古部町にある神社です。御祭神は宇迦廼御霊命(うかのみたまのみこと)で例祭日は9月3日。 旧南茅部町最南端に位置する、古部の集落の狭い路地を登った場所に神社はありますが、駐車スペースは一切なく、…

【御朱印】函館市(旧南茅部町)木直 木直稲荷神社

木直稲荷神社(きなおしいなりじんじゃ)は北海道函館市木直町806-1にある神社で旧社格は無格社。御祭神は宇迦廼御霊命(うかのみたまのみこと)で例祭日は7月3日。 木直(きなおし)集落の漁港向かいにある、唯一の信号手前の道を曲がると神社が見えてきま…

函館市(旧南茅部町)木直 ポン木直稲荷神社

ポン木直稲荷神社(ぽんきなおしいなりじんじゃ)は北海道函館市木直町653-1にある神社で御祭神は宇迦廼御霊命(うかのみたまのみこと)。 沿革や例祭日など不明な神社なのですが、ここに寄った理由の一つが小さい狛犬が紅をさしたようで可愛いのです。 木直…

【御朱印】函館市(旧南茅部町)川汲 川汲稲荷神社

川汲稲荷神社(かっくみいなりじんじゃ)は北海道函館市川汲町272にある神社で旧社格は無格社。御祭神は宇迦廼御霊命(うかのみたまのみこと) 、大物主神(おおものぬしのかみ)で例祭日は6月23日前後の土日。 旧街道に面して建ってる一ノ鳥居は、ステンレ…

【御朱印】函館市(旧南茅部町)尾札部 尾札部稲荷神社

尾札部稲荷神社(おさつべいなりじんじゃ)は北海道函館市尾札部町473にある神社で、神社本庁に属さない北海道神社協会の神社で旧社格は村社。御祭神は宇迦廼御霊命(うかのみたまのみこと)で例祭日は7月7日。 神社は尾札部の旧国道沿いの尾札部漁港前にあ…

【御朱印】山越郡長万部町字静狩 静狩稲荷神社

静狩稲荷神社(しずかりいなりじんじゃ)は北海道山越郡長万部町静狩59番地にある神社で旧社格は無し。御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、大山祇命(おおやまつみのみこと)で例祭日は7月10日。 神社は八雲警察署静狩派出所の向かいにあり、朱色の鳥…

山越郡長万部町国縫 国縫神社

国縫神社(くんぬいじんじゃ)は北海道山越郡長万部町字国縫171番地40にある神社で旧社格は不明。御祭神は応神天皇(おうじんてんのう) で例祭日は9月15日。 2020/1/11追記:北海道神社庁誌(1999)によると、由緒は「明治28年8月15日村内代表として大森初太…

【御朱印】函館市(旧南茅部町)臼尻町 臼尻厳島神社

臼尻厳島神社(うすじりいつくしまじんじゃ)は北海道函館市臼尻町151番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)で例祭日は7月7日。 長く狭い参道の両側には住宅が建ち、道路を一本挟んでから多少広い境内になります。近く…

函館市(旧南茅部町)安浦町 安浦稲荷神社

安浦稲荷神社(やすうらいなりじんじゃ)は北海道函館市安浦町296番地4にある神社で旧社格は村社。御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)で例祭日は6月18日。 昭和40年に街道脇にあった神社を高台に遷座しました。 遷座前の安浦稲荷神社(昭和35年撮影) …

【御朱印】亀田郡七飯町大川 一本栗地主神社

一本栗地主神社(いっぽんくりじぬしじんじゃ)は北海道亀田郡七飯町大川9丁目1-19にある神社で旧社格はなし。御祭神は大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)、高龗大神(たかおかみのおおかみ)、闇龗大神(くらおかみのおおかみ)、河野加賀守政通公(こうの…

【御朱印】北斗市(旧大野町)本町 意冨比(おおひ)神社

意冨比神社(おおひじんじゃ)は北海道北斗市本町2丁目8-1にある神社で、神社本庁に属さない北海道神社協会の神社です。御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)で例祭日は8月28日。 千葉県にある意富比神社(船橋大神宮)は富の字ですが、ここは冨の字で…