page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【御朱印】勇払郡安平町(旧追分町) 追分八幡神社 (令和6年8月5日再参拝)

追分八幡神社(おいわけはちまんじんじゃ)は、北海道勇払郡安平町追分柏ヶ丘47番地にある神社で旧社格は無格社。御祭神は品陀和気尊(ほんだわけのみこと)、息長帯比賣尊(おきながたらしひめのみこと) で例祭日は9月5日。 2024年8月再参拝 こちらで頂けるの…

河東郡士幌町中士幌 中士幌神社

中士幌神社(なかしほろじんじゃ)は、北海道河東郡士幌町字中士幌西2線84番地4にある神社で旧社格は無し。御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)、豊受大神(とようけのおおかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)、埴山姫神(はにやまひめのかみ)、大己貴…

北海道ダム巡り 雨竜郡幌加内町 雨竜第一ダム

雨竜第一ダムは戦時中の1943年(昭和18年)に完成したダムで、石狩川水系雨竜川最上流部に発電用として建設されました。そのダム湖はかなり有名な人造湖である朱鞠内湖(しゅまりないこ)であり、人造湖としては国内最大級を誇ります。 建設に従事した労働者…

【御朱印】雨竜郡幌加内町 幌加内神社

幌加内神社は現在、上川地方に含まれる地域ですが本務社が江部乙神社という関係から、空知地方のカテゴリーに含むことと当ブログでは区分いたします。 幌加内神社(ほろかないじんじゃ)は、北海道雨竜郡幌加内町字幌加内市街4982番地にある神社で旧社格は村…

三笠市幌内 三笠鉄道記念館のSL保存機(動態保存テツゲンS-304、静態保存9600形59609・C12形C122)

2024年5月11日訪問 三笠鉄道村は、1987年(昭和62年)にオープンした旧幌内駅跡地と旧三笠駅跡地にある鉄道を中心とした博物館で、3両の蒸気機関車を保存・展示しており、S-304形は動態保存機として実際に走行してます。9600形・C12形は機関庫内にて静態保存…

【御朱印】夕張郡長沼町 幌内神社

幌内神社(ほろないじんじゃ)は、北海道夕張郡長沼町字ポロナイ1512番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は誉田別神(ほんだわけのかみ)、豊受姫神(とようけひめのかみ)で例祭日は9月20日。 国道337号沿いの第十八区会館の隣にある神社で、思ったより奥行き…

釧路市城山 国指定史跡 釧路川流域チャシ跡群 モシリヤチャシ跡を訪問

ここも春採のチャシと同じく名前が変わったのですね。以前はモシリヤ砦跡でした。 チャシの周囲はフェンスで立ち入り規制されていて、史跡の見学を見学を希望される場合は、事前に釧路市立博物館(電話:0154-41-5809)にご連絡ください。と釧路市立博物館ア…

釧路市鶴ヶ岱 国指定史跡 釧路川流域チャシ跡群 ハルトルチャランケチャシ跡を訪問

春採湖湖北の半島状に突き出した丘の上にある、ハルトルチャランケチャシ跡に訪問。以前は、鶴ヶ岱チャランケ砦跡という名前だった気がするのですが変わったのですね。 釧路川流域チャシ跡群とは 釧路川筋では湖沼部も含め約40か所のチャシ跡が確認されてい…

根室市 根室半島チャシ跡群の一部を訪問

画像は根室市観光協会HPから 根室半島チャシ跡群は国指定史跡に指定され(根室半島にある24ヶ所のチャシ跡)16~18世紀頃に築かれたものと推定されています。 根室半島のチャシ跡は、海を臨む崖上に半円形や方形の濠を巡らせた「面崖式」(めんがいし…

北海道の御朱印まとめ 道東 根室地方

道東の根室地方で御朱印がいただける神社の一覧と御朱印マップを作ってみました。 順番は大体、旧縣社である根室 金刀比羅神社を始めとし、南から北へ向かう方向で書いてます。 まだ確定はしていませんが、頂けそうな神社がありましたら、その都度更新したい…

野付郡別海町 旧西春別駅 別海町鉄道記念公園のSL保存機 サハリン州鉄道D51-27

D51-27は戦後、昭和24年(1949年)に旧ソ連(サハリン州鉄道)に輸出された30両のうちの1両で、引退後6両 (1、2、23、25、26、27) が帰国しました。製造は5社で行われ下記のようになっています。 ・日本車輌製造(7両) : D51-1 - 7(製造番号1512 - 1518) …

標津郡中標津町 中標津町郷土館のSL保存機 C11 209号機 前照灯2個のカニ目仕様

中標津町の郷土資料館前にあるC11 209号機です。 以前(2019年12月)に行ったときは冬期ですので冬囲いされていて、また今度機会があったら再訪だと決めていました。 あれから約5年やっとこさ再訪です。 殆どの期間を静内機関区で活躍していたのですね 前照…

【御朱印】野付郡別海町 別海神社

別海神社(べつかいじんじゃ)は、北海道野付郡別海町別海宮舞町36番地にある神社で旧社格は無格社。御祭神は天照皇太神(あまてらすすめおおかみ)、豊受比売神(とようけひめのかみ)、速須佐之大神(はやすさのおおかみ)、大国主神(おおくにぬしのかみ)、宇迦…

根室市温根沼 温根沼(おんねとう)厳島神社

正式名称は厳島神社(いつくしまじんじゃ)だが、アチラコチラにあることから便宜上、地名を付けた形で以降呼ぶこととします。 温根沼厳島神社(おんねとういつくしまじんじゃ)は、北海道根室市温根沼213番地にある神社で旧社格は無格社。御祭神は市杵島姫(…

根室市花園町 根室三吉神社

正式名称は三吉神社(みよしじんじゃ)であるが、アチラコチラにあることから便宜上、地名を付けた形で以降呼ぶ事とします。 根室三吉神社(ねむろみよしじんじゃ)は、北海道根室市花園町2丁目17番地にある神社で旧社格は無格社。御祭神は大名持神(おおなも…

【御朱印】根室市定基町 根室出雲神社

根室出雲神社(ねむろいずもじんじゃ)は、北海道根室市定基町4丁目5番地にある神社で、旧社格は無格社。御祭神は大國主神(おおくにぬしのかみ)で例祭日は6月15日。 JR根室駅から国道44号線を左に曲がり、根室市立北斗小学校交差点を右に行った先に神社はあ…

根室市弁天島 市杵島神社

市杵島神社(いちきしまじんじゃ)は、北海道根室市弁天島2番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は市杵島比賣神(いちきしまひめのかみ)、多紀理比賣神(たぎりひめのかみ)、多紀津比賣神(たぎつひめのかみ)で例祭日は9月15日。 根室港湾沖に浮かぶ弁天島にあ…

【御朱印】根室市琴平町 根室金刀比羅神社 ~高田屋嘉兵衛による創建の神社~

正式名称は金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)だが、アチラコチラにあることから便宜上、地名を付けた形で以降呼ぶこととします。 根室金刀比羅神社(ねむろことひらじんじゃ)は、北海道根室市琴平町1丁目4番地にある神社で旧社格は縣社。御祭神は大物主神(…

【戦争遺跡】根室市牧の内 海軍根室牧ノ内航空基地跡

根室市の西方約6kmの牧ノ内と呼ばれる台地上には終戦間際に一部完成した海軍の航空基地があり、現在は所々にコンクリート滑走路の跡や掩体壕などが残っていますが、掩体壕の多くは牧場内であり防疫上の観点から立ち入りは出来ないものと思ったほうが良いです…

根室市納沙布 納沙布金刀比羅神社 ~日本本土最東端の神社~

納沙布金刀比羅神社(のさっぷことひらじんじゃ)は、北海道根室市納沙布87-2にある神社で旧社格は無し。御祭神は金刀比羅大神(ことひらおおかみ)、龍王神(りゅうおうしん)で例祭日は10月3日。 納沙布岬の近くにあり、隣には廃墟と化した今でも一番目立…

【戦争遺跡】根室市光洋町 友知浜トーチカ

友知浜トーチカは、根室市街地近郊の南東側にある友知湾の海岸線にあるトーチカで、西方1.3kmには隣接する桂木浜トーチカがあります。桂木浜トーチカも同様ですが 水際作戦を意識した配置で、あまりにも水際過ぎてその効果に疑問があり、なぜ沼地背後の高台…

【戦争遺跡】根室市桂木 桂木浜トーチカ

桂木浜トーチカは、根室市街地近郊の南東側にある友知湾の海岸線にあるトーチカで、東方1.3kmには隣接する友知浜トーチカがあります。 水際作戦を意識した配置ですが、あまりにも水際過ぎてその効果に疑問があり、なぜ5~600m後ろの高台に構築しないのか意味…

根室市花咲 国指定天然記念物「根室車石」 ~放射状節理の発達した見事な球状岩体~

根室車石は、根室半島太平洋側の花咲岬にあり海底下で貫入した粗粒玄武岩質溶岩が、冷やされた時に出来る柱状節理が放射状に広がった珍しい岩石です。 1939年(昭和14年)9月7日に国の天然記念物に指定されました。 Googlemapの衛星写真を見て気がついたので…