page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【御朱印】紋別郡湧別町 湧別神社

湧別神社(ゆうべつじんじゃ)は、北海道紋別郡湧別町緑町51番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は大國主命(おおくにぬしみこと)、言代主命(ことしろぬしのみこと)で例祭日は9月15日。 昔あった湧別駅から伸びる道路沿いに神社はあり、市街地内の神社なの…

【御朱印】紋別郡湧別町上湧別 上湧別神社 ~上湧別屯田兵村の守り神~

上湧別神社(かみゆうべつ)は、北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地10番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は開拓三神である大國魂神(おおくにたまのかみ)、大己貴神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)で例祭日は9月29日。 上湧別市街地を…

紋別郡遠軽町 遠軽町郷土館横のD51 859

瞰望岩(がんぼういわ)の下にある遠軽町郷土館の左隣には公園があり、そこにD51 859と雪かき車キ100 282が展示されています。 雪かき車キ100は単線用のラッセル車で露天展示ながらも状態は良い D51 859は屋根付き展示で維持管理もよく、こういうのを見ると…

【御朱印】紋別郡遠軽町 遠軽神社

遠軽神社(えんがるじんじゃ)は、北海道紋別郡遠軽町宮前町2番地30にある神社で旧社格は村社。御祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、建速須佐男命(たけはやすさのおのみこと)、品陀別命(ほんだわけのみこと)、建御加豆智命(たけみかずちのみこと)で…

【御朱印】紋別郡遠軽町丸瀬布 丸瀬布神社

丸瀬布神社(まるせっぷじんじゃ)は、北海道紋別郡遠軽町丸瀬布天神町1番地にある神社で旧社格はなし。御祭神は菅原道眞公(すがわらのみちざねこう)で例祭日は9月15日。 JR丸瀬布駅から南西方向に600mほど行った場所に神社はあり、線路側隣には忠魂碑があ…

【御朱印】紋別郡遠軽町生田原 生田原神社

生田原神社(いくたはらじんじゃ)は、北海道紋別郡遠軽町生田原237番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は大國魂神(おおくにたまのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)、大己貴神(おおなむちのかみ)の所謂開拓三神で例祭日は9月20日。 JR生田原駅から南東…

【御朱印】網走郡大空町東藻琴 東藻琴神社

東藻琴神社(ひがしもことじんじゃ)は、北海道網走郡大空町東藻琴25番地にある神社で旧社格はなし。御祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、大国主神(おおくにぬしのおおかみ)で例祭日は9月15日前の日曜。 東藻琴は国道334号の美幌町と小清水の中間に…

斜里郡斜里町 斜里神社

斜里神社(しゃりじんじゃ)は、北海道斜里郡斜里町本町44番地2にある神社で旧社格は村社。御祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)で例祭日は8月21日。 斜里駅からほど近い場所の小高いところに神社はあり、街なか神社にしては交通量も少なく静かな場所…

斜里郡斜里町 斜里町公民館ゆめホール知床の9600形59683

場所は斜里町公民館というより、「さわやかトイレ」とグーグルナビで指示したら一発で到着ですね。 露天保存ですが状態は悪くはなく、大きな腐食穴もないことから数年毎に塗装整備をちゃんとしているのですね 現役最後(帯広機関区)の状態は、前面と後面が…

清里町羽衣南児童公園のC58 33 ~北海道内で唯一のJNRマーク入り後藤式切取り除煙板保存車~

清里町にあるC58は、道内ではとても珍しい除煙板装着の保存車両でして、公園の場所が町外れなのがちょっと残念(清里駅の空き地にでもあればいいのにね) ただ屋根付きの保存は露天より好感が持てます 1938年(昭和13年)川崎車両兵庫工場製1939年(昭和14年…

【御朱印】斜里郡清里町 清里神社

清里神社(きよさとじんじゃ)は、北海道斜里郡清里町水元町23番地5にある神社で旧社格はなし。御祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、八幡大神(はちまんおおかみ)で例祭日は8月25日。 神社は清里市街地の北方の斜里川左岸付近にあり、周囲は樹木が多…

【御朱印】斜里郡小清水町 小清水神社

小清水神社(こしみずじんじゃ)は、北海道斜里郡小清水町元町1丁目51番1号にある神社で旧社格は村社。御祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)、天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)で例祭日は8月28日。 キレイに清掃が行き届き、大きな樹木がなくなり明るい…