page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

増毛郡増毛町舎熊 舎熊(しゃくま)神社 ~文政9年(1826)の狛犬~

舎熊神社(しゃくまじんじゃ)は北海道増毛郡増毛町舎熊244番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)、保食大神(うけもちのおおかみ)で例祭日は7月20日。 留萌から増毛に向かう途中の信砂川を渡った先が舎熊であり、舎熊バ…

【慰霊碑】増毛郡増毛町阿分 「遭難之碑」 ~信砂川鉄橋より転落した列車の犠牲者を悼んで~

増毛町阿分の信砂(のぶしゃ)川右岸側に遭難之碑があり、昭和21年11月に列車事故の犠牲者を慰霊及び後世に伝えるために建立されました。 昭和21年3月14日、大雪の悪天候の中で留萌発増毛行5両編成の満員列車は19時過ぎに予定より遅れて礼受駅を出発したが阿…

増毛郡増毛町阿分 阿分(あふん)稲荷神社

正式名称は稲荷神社(いなりじんじゃ)だが、アチラコチラにあることから便宜上、地名を付けた形で以降呼ぶこととします。 阿分稲荷神社(あふんいなりじんじゃ)は、北海道増毛郡増毛町阿分252番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は保食大神(うけもちのお…

留萌市礼受町 礼受(れうけ)厳島神社

正式名称は厳島神社(いつくしまじんじゃ)だが、アチラコチラにあることから便宜上、地名を付けた形で以降呼ぶこととします。 礼受厳島神社は、北海道留萌市礼受町93番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)で例祭日は7…

留萌市礼受町 国指定史跡「旧留萌佐賀家漁場」

旧留萌佐賀家漁場は北海道留萌市礼受町13番地の1にある史跡で、かつてのニシン漁で栄えた時代の建物群がそのまま残り現在に伝える場所です。 旧留萌佐賀家漁場について 佐賀家漁場は、江戸時代の弘化元年(1844)に佐賀家8代平之丞が礼受に漁場を開き、それ…

留萌市幌糠町 幌糠神社

幌糠神社(ほろぬかじんじゃ)は、留萌市幌糠町3057番地にある神社で旧社格は無格社。御祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)、大山祇神(おおやまつみのかみ)、大國主神(おおくにぬしのかみ)で例祭日は9月16日。 神社は深川留萌自動車道 留萌幌糠ICの直ぐ側に…

留萌郡小平町 小平神社

小平神社(おびらじんじゃ)は、北海道留萌郡小平町小平403番地にある神社で旧社格は無格社。御祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、大國魂神《おおくにたまのかみ)、大山祇神(おおやまつみのかみ)、大物主神(おおものぬしのかみ)、大国主神(おおくに…

苫前郡初山別村 初山別稲荷神社

正式名称は稲荷神社(いなりじんじゃ)だが、アチラコチラにあることから便宜上、地名を付けた形で以降呼ぶこととします。 初山別稲荷神社(しょさんべついなりじんじゃ)は、北海道苫前郡初山別村初山別170番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は豊受媛大…

苫前郡初山別村豊岬 豊岬稲荷神社

豊岬稲荷神社(とよさきいなりじんじゃ)は北海道苫前郡初山別村豊岬219番地にある神社で旧社格はなし。御祭神は豊受媛大神(とようけひめのおおかみ)で例祭日は6月16日。 初山別村中心部から北方約4.5kmの豊岬集落に神社はあり、近くには風連別川が流れ神社…