page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

【御朱印】積丹郡積丹町 美國神社

美國神社(びくにじんじゃ)は、北海道積丹郡積丹町大字美国町字大沢230番地にある神社で旧社格は郷社。御祭神は保食神(うけもちのかみ)、大綿津見神(おおわたつみのかみ)、大山祇神(おおやまつみのかみ)で例祭日は7月5日。

例大祭の天狗の火渡りが有名な神社で、一回見てみたいのですがなかなか機会に恵まれず残念。

神社は道道568号船澗美国港線の美国市街地外れ近くにあり、結構奥行きのある境内で引率された保育園児がたくさん遊んでいました。

旧美国町

 現在は積丹郡積丹町の一区域となっていますが、かつては美国郡美国町であり1956年(昭和31年)9月30日に積丹郡入舸村、余別村と合併して積丹郡積丹町となりました。

 積丹町の行政中心地はこの大字美国町にあり積丹町役場、北後志消防組合積丹支署、一般社団法人積丹観光組合などがあります。

江戸時代には松前藩によりビクニ場所が開かれていました。

 美国(びくに)の地名由来はアイヌ語から来ているが、”古くから開かれたこの辺りの地はアイヌ語の原型が解らない処が多い”と山田秀三著「北海道の地名」でも述べていて、北海道環境生活部アイヌ政策推進局アイヌ政策課「アイヌ語地名リスト」では、『上原熊次郎地名考… ビイウニ<?>小石の有る所 〈この浜辺が小石(原)だったためという。〉、永田地名解…ポクウニ(ポクニ)<pok-uni>蔭所{?}』としています。

大正6年測図地形図

美國神社

以下は、北海道神社庁サイトから。
【由緒】
 享保10年(1725)京都伏見稲荷大社の御分霊を奉斎し、稲荷神社と称したことに始まる。明治8年郷社に列す。明治25年10月31日稲荷神社を美国神社に改称する願い出をし、明治26年5月25日許可された。明治44年2月17日船澗村大綿津見神社ほか5社の合祀を出願、同年5月29日許可が下り、10月10日に合祀した。同年には2月17日船澗村稲荷神社の合祀の儀も出願され、翌年7月4日に合祀されている。大正2年11月24日大字小泊村より大字船澗村字大沢230番地への移転を出願、同3年10月8日に許可され11月26日に社殿が落成した。昭和2年11月には神饌幣帛料供進神社に指定される。昭和7年4月23日境内地を454坪より521坪への増加の件を出願し同8年1月18日に許可される。
【所在地】
〒046-0201 北海道積丹郡積丹町大字美国町字大沢230番地
電話番号 0135-44-2101 FAX 0135-44-2106
【例祭日】
7月5日
【祭神】
保食神(うけもちのかみ)
大綿津見神(おおわたつみのかみ)
大山祇神(おおやまつみのかみ)
【旧社格】
郷社
【合併により合祀された歴史をもつ御祭神】
小泊稲荷神社 保食神 弘化元年創祀 弘化元年合祀
厚苫稲荷神社 保食神 安政2年創祀 安政2年合祀
婦美稲荷神社 保食神 安政元年創祀 明治44年10月10日合祀
茶津内稲荷神社 保食神 天保元年10月創祀 明治44年10月10日合祀
船澗稲荷神社 保食神 文久元年創祀 明治45年7月4日合祀
大綿津見神社 大綿津見神 明治3年創祀 明治44年10月10日合祀
大山祇社 大山祇神 明治4年創祀 明治44年10月10日合祀
【特殊神事】
例祭時には天狗、御神輿の火渡り神事。7月5,6日の両日に斎行される。

※境内社として多茂木神社があり、北海道神社庁誌によると御祭神は稲荷神とのこと。

社号標(昭和3年11月建立)

 

手水舎(水盤は明治42年7月吉日奉納)

 

鳥居は参道入口にはなく、中間くらいの場所にあります。

狛犬一対(大正13年建立)は顔の作りも良くスタイルも良し

 

狛犬一対(大正10年7月吉日建立)こちらの狛犬はイケメンのロン毛でスラリとしたスタイルも良し

 

 

大きめの石灯籠一対(平成17年11月吉日建立)

 

 

資材庫?

立派な作りの社殿で木鼻の獅子や宮彫りの鶴?が良い雰囲気がります

 

 

懸魚(けぎょ)は鏑懸魚に、鰭(ひれ)は波に千鳥

 

重厚な作りの社殿は久しぶりです

本殿も立派な作りです

境内社の多茂木神社 御祭神は稲荷神

狛犬一対は出雲型の構え獅子で風化していないのが非常に珍しい

 

 

境内左奥にある大きめの忠魂碑

御朱印

参道右手にある社務所で戴きました。

初穂料は300円。

他の神社の御朱印状況について色々伺うことが出来ました。

ありがとうございました。

www.moiwa-orosi.com