page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

【御朱印】石狩郡当別町 弁華別神社

弁華別神社(べんけべつじんじゃ)は北海道石狩郡当別町弁華別435番地2にある神社で旧社格は無し。御祭神は神武天皇(じんむてんのう)、媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)で例祭日は9月4日。

 弁華別の地名由来は付近の沢川の名前から来ておりアイヌ語で、「ペンケチペナイ<penke-ti-pes-nai>川上・沿って下る・川」の意味です。下流側<panke>にあたる川はパンケチュウベシナイ川なのだろうか。

 弁華別への入植は、下流の当別本村に入植した仙台藩岩出山伊達家の家臣団とは違い、福岡県からの団体移住50戸が明治16年に入植したのを始まりとします。昭和57年には開基100年を迎えました。

f:id:ksn-bee:20190703001228j:plain

大正5年測図、昭和10年修正地形図

f:id:ksn-bee:20190702125029j:plain

弁華別神社

以下は、北海道神社庁サイトから。

【由緒】
 福岡県人の柴藤善三郎が弁華別に移住者1団を率いて入植、明治26年その功績を讃え記念碑を建立後に有志相寄り明治38年神武天皇と同皇后を祀り橿原神社の遥拝所を建立。
更に43年社殿を造営した。昭和7年弁華別開拓五十年記念事業として全面改築する。

【所在地】
〒061-0208 石狩郡当別町弁華別435番地2
【例祭日】
9月4日
【祭神】
神武天皇(じんむてんのう)
媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)

辨華別開拓百年之碑(昭和57年9月建立)と紫藤善三郎之碑(筑前の人でこの地の入植に尽力した)

f:id:ksn-bee:20190703001239j:plain

f:id:ksn-bee:20190703001251j:plain f:id:ksn-bee:20190703001303j:plain

地神碑

f:id:ksn-bee:20190703001320j:plain

手水舎

f:id:ksn-bee:20190703001334j:plain

石灯籠(昭和4年9月建立)

f:id:ksn-bee:20190703001357j:plain f:id:ksn-bee:20190703001345j:plainf:id:ksn-bee:20190703001409j:plain

狛犬(昭和4年9月建立)素敵な顔付きの狛犬で左側は玉を咥えています。

f:id:ksn-bee:20190703001429j:plain f:id:ksn-bee:20190703001419j:plainf:id:ksn-bee:20190703001440j:plain

f:id:ksn-bee:20190703001450j:plainf:id:ksn-bee:20190703001502j:plain

開拓記念碑(昭和7年9月建立)

f:id:ksn-bee:20190703001515j:plainf:id:ksn-bee:20190703001538j:plain f:id:ksn-bee:20190703001526j:plain

御朱印

無人の神社ですが、本務社の当別神社で戴きました。

初穂料は300円。

注意事項:残念ながら現在は観光企画業者が企画した当別神社御朱印サイクリングに参加しないと戴けない模様です。

f:id:ksn-bee:20190703001549j:plain

www.moiwa-orosi.com

www.moiwa-orosi.com