page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

函館市(旧戸井町)小安町 小安八幡神社

小安八幡神社(おやすはちまんじんじゃ)は北海道函館市小安町469番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと) で例祭日は8月15日。

 戸井町史には「小安八幡神社の草創」は、寛永2年(1625)と伝えられ、小安村の草創もこの地域の中では最も古く発展していたとみられる。

 小安(おやす)の地名由来はアイヌ語の「オヤウシ、オヤウシ<o-ya-us-i>(川尻に・網が・ある・もの(川))川尻の漁場」が転訛したものです。

f:id:ksn-bee:20190615193835j:plain

 

鳥居は大正14年8月建立ってあるけどホントなの?(コンクリート製に見えるんだけど。。。)

f:id:ksn-bee:20190615194132j:plain

f:id:ksn-bee:20190615193851j:plain

石灯籠(多分昭和の時代) 宝珠の高さが特徴的です。

f:id:ksn-bee:20190615193913j:plain f:id:ksn-bee:20190615193902j:plain

石灯籠(多分大正の時代) 灯篭軸の風化が著しいです。

f:id:ksn-bee:20190615193934j:plain f:id:ksn-bee:20190615193923j:plain

東宮殿下行啓記念碑(明治44年8月建立)東宮殿下とは後の大正天皇である

f:id:ksn-bee:20190615193949j:plain f:id:ksn-bee:20190615194029j:plain

大正狛犬(大正10年8月建立)は、何処かで見たことがあると思ったら、銭亀八幡神社の狛犬に似ています。

f:id:ksn-bee:20190615194055j:plain

f:id:ksn-bee:20190615194110j:plain

本坪鈴は無く賽銭箱も見当たらず投入口もありません。

f:id:ksn-bee:20190615194120j:plain

隣にはH27.3に廃止になった函館市小安東会館

f:id:ksn-bee:20190615194043j:plain

御朱印

無人のためにありませんが、一応本務社の宮川神社で聞いた所やっぱり無しでした。

www.moiwa-orosi.com