page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

勇払郡安平町安平 安平八幡神社

安平八幡神社(あびらはちまんじんじゃ)は北海道勇払郡安平町安平442番地1(手元資料から)にある神社で、神社本庁包括外の神社です。御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)、息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)で例祭日は9月15日。

 安平駅から真っすぐ伸びる道の先の国道234号を越えたところにあり、隣には真宗大谷派寺院「光専寺」があります。

 普段は誰も訪れることもないような静かな神社ですが、参道や鳥居・石灯籠・狛犬などきれいに整備されています。

f:id:ksn-bee:20210722235829j:plain

安平町

 安平町の地名はアイヌ語由来であるが諸説あり、 永田解ではアピラペッ<ar-pira-pet>一面・崖の・川。山田解ではアピラ<ar-pira>片側・崖(低い丘陵と平地を流れる川で崖川という感じがしない。流れに削られた小崖のことか?)とありますが、北にある旧追分町あたりも古くは植苗(うえない)村アビラと呼ばれていて、川岸には崖があるんですよね。

 安平としての町政は1900年(明治33年)に安平戸長役場を設置したことに始まります。

 1952年(昭和27年)には安平村から追分村が分村。(村の事業配分などから役場庁舎があった早来(はやきた)地区に対する不満がくすぶり始め、1952年(昭和27年)に追分高校設置案が議会で否決されたことで亀裂は決定的となり追分村として分村。)

1954年(昭和29年)には安平村が早来村に改称。

 その後両村とも町制に移行後、人口減などで衰退し再び2004年4月に早来町と追分町は法定合併協議会を設置し、再合併に向け協議を続けてきた結果、両町は合併で合意し、2006年3月27日に新設合併して安平町(あびらちょう)が誕生しました。

大正8年測図、昭和10年修正地形図

f:id:ksn-bee:20210722235721j:plain

安平八幡神社

神社本庁包括外神社なのかネット上では御祭神を始めとする由緒などが転がっておらず調べてみました。

以下は北海道神社庁誌(1999)から。

【由緒】
 内藤順治・林梅五郎・深津幸吉ら市街地有志らが相謀り、矢田市助より境内地一町八反歩の寄付を受けて、明治三十七年九月、安平八幡神社を創設したことに始まる。以来これを安平市街地及び東安平(現緑丘)安平集落、ツケシュンべ、西安平、共栄等各集落一円の氏神として、毎年九月十五日に例大祭を施行してこれを崇敬してきた。参考文献「早来町史」
【所在地】
〒059-1511 勇払郡安平町安平442-1
電話 - FAX -
【例祭日】
9月10日
【祭神】
誉田別命(ほんだわけのみこと)
息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)
【旧社格】
なし

一ノ鳥居(平成8年5月30日建立)と社号標(平成15年9月15日建立)

f:id:ksn-bee:20210723001531j:plainf:id:ksn-bee:20210723001236j:plain f:id:ksn-bee:20210723001240j:plain

御神燈一対(平成15年9月15日建立)

f:id:ksn-bee:20210723001506j:plain f:id:ksn-bee:20210723002129j:plain

参道右側には真宗大谷派寺院「光専寺」
f:id:ksn-bee:20210723001232j:plain

春日灯篭一対(平成15年9月15日建立)

f:id:ksn-bee:20210723002220j:plain f:id:ksn-bee:20210723002223j:plain

石灯籠一対(昭和50年9月15日建立、石工は厚真斎藤石材店)

f:id:ksn-bee:20210723002230j:plain f:id:ksn-bee:20210723002227j:plain

f:id:ksn-bee:20210723002234j:plain

手水舎

f:id:ksn-bee:20210723001247j:plain

狛犬一対(昭和50年9月15日建立、石工は厚真斎藤石材店)

スタイルや表情など良い仕事のする石工さんですね

f:id:ksn-bee:20210723001250j:plain

f:id:ksn-bee:20210723001253j:plainf:id:ksn-bee:20210723001307j:plainf:id:ksn-bee:20210723001117j:plainf:id:ksn-bee:20210723001303j:plain

f:id:ksn-bee:20210723001257j:plain

f:id:ksn-bee:20210723001300j:plainf:id:ksn-bee:20210723001124j:plainf:id:ksn-bee:20210723001127j:plain

f:id:ksn-bee:20210723001120j:plain

f:id:ksn-bee:20210723001131j:plain

f:id:ksn-bee:20210723001135j:plain

f:id:ksn-bee:20210723001138j:plain

f:id:ksn-bee:20210723001141j:plain

f:id:ksn-bee:20210723001144j:plain

裏に本殿があると思ったら無く、同一建物内にあるのですね。

f:id:ksn-bee:20210723001148j:plain

トイレあります

f:id:ksn-bee:20210723001151j:plain

参道を振り返る

f:id:ksn-bee:20210723001154j:plain

安平八幡神社建設記念碑(大正14年建立?)

f:id:ksn-bee:20210723001158j:plain

f:id:ksn-bee:20210723001202j:plain f:id:ksn-bee:20210723001206j:plain

裏面には寄付者の名前がびっしりと刻まれています

f:id:ksn-bee:20210723001209j:plain f:id:ksn-bee:20210723001216j:plain

敬神百年碑と小さなお社(改築前の本殿のような気がします)

f:id:ksn-bee:20210723001221j:plain

f:id:ksn-bee:20210723001225j:plain f:id:ksn-bee:20210723001229j:plain

www.moiwa-orosi.com