page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

北海道ダム巡り 河東郡上士幌町 糠平ダム

糠平ダム(ぬかびらダム)は、北海道十勝総合振興局河東郡上士幌町にある十勝川水系一級河川音更川中流部に建設され、大雪山国立公園内に位置し発電を目的とした重力式コンクリートダムで、1956年(昭和31年)に完成しました。ダムによって形成された人造湖は糠平湖(ぬかびらこ)で、観光地ともなっています。

 水位が下がると、かつて日本国有鉄道士幌線が通っていたタウシュベツ川橋梁が姿を現します。厳冬期には水面が凍結し、湖底から湧き上がるメタンガスなどの泡が氷中に取り残される「アイスバブル」現象を見ることができるのです。

型式 重力式コンクリートダム
堤高 76m
堤長 293m
着工/竣工 1953年(昭和28年)/1956年(昭和31年)

ダム事業者    電源開発(株)    本体施工者    大林組

歴史
1955年(昭和30年)3月4日 - 第9トンネル工事現場で落盤。9人が死亡。
1956年(昭和31年) - 糠平ダム完成。
2016年(平成28年)8月 - 十勝地方一帯に集中豪雨。糠平ダムの嵩上げについて検討が始まる。
2021年(令和3年)9月28日 - 土木学会選奨土木遺産に認定された。

糠平(ぬかびら)はアイヌ語由来で、北海道環境生活部アイヌ政策推進局アイヌ政策課「アイヌ語地名リスト」では、
糠平  ノカピラ<noka-pira>人の姿の崖 [形像の(ある)・崖] 〈その崖は人造湖の中に沈んだという。〉北海道駅名の起源〈山田秀三補足説明〉
ということです。

結構高いですね

下流側の様子

ちょっと斜めから

ダム提上流側

糠平湖

ダムカード

https://www.jpower.co.jp/damcard/nukabira.html
配布場所 ひがし大雪自然館

住所 〒080-1403
北海道河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷48番地2
配布場所の電話番号 01564-4-2323
配布日時 9:00~17:00
休館日:毎週水曜日(水曜日が祝祭日の場合は翌日)、12/30~1/5
詳細はひがし大雪自然館にお問い合わせください。

www.moiwa-orosi.com