page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

檜山郡上ノ国町汐吹 ワシリチャシ跡(チャシ跡ではなく古代の防御性集落跡らしい)

上ノ国町汐吹の両側を小沢に挟まれた台地の先端部にあり、昭和55年の国道改修工事で発見されたものです。その後の調査により擦文時代の出土品から同時期にあった乙部町小茂内遺跡・松前町原口遺跡と同様の、台地上に壕を巡らせた防御性集落ということがわかりチャシ跡ではないと言われています。

【下記は現地説明板より】
 昭和55年(1980年)国道改修に伴なう北海道教育委員会の調査で発見された。 北海道開発庁は一部計画を変更しこのチャシ跡の保存に配慮した。
 知里真志保によると「チャシとは砦、柵、柵囲い。古謡の中では英雄の常住する館をさす---略---。」とされ、一般に16世紀~18世紀に作られたと言われている。昭和58年(1983年)北海道教育委員会の調査では全道に483ヶ所が確認されている。
 ワシリチャシ跡は面積約9,000㎡、前方を海辺につき出した台地の後方に幅2.5m、深さ3m程の空濠とこれを渡る土橋が作られている。両側は急斜面をなす。
 江戸時代の記録や地域の人達の間に“ワシリ”の地名が残り「アイヌの落し穴がある。」との言い伝えもあった。
 上ノ国町内には勝山館跡などの和人の館が存在する。桧山を含む道南にはチャシの発見例が少なく両者の関係が注意されるところであり、このチャシは大変貴重なものと推される。尚内部から擦文土器が採集されている。
平成2年7月 上ノ国教育委員会

 

 

国道の駐車帯と史跡説明板

 

説明板

現地の様子 笹薮でさっぱり分かりませんがな…

www.moiwa-orosi.com