page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

【御朱印】函館市庵原 大山祇神社

大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)は、北海道函館市庵原町79番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は大山祇神(おおやまつみのかみ)で例祭日は5月12日。現地由緒書には祭神に木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)も書いてあるが、北海道神社庁誌には記載されていない。

樹木が鬱蒼としていて高台であっても見晴らしは良くなく、蚊が多くて対策が必要でした。

 神社は汐泊川中流域の庵原(いおはら)地区に位置し、南茅部活汲に抜ける主要道道83号函館南茅部線沿いの汐泊川右岸独立丘にあります。

この高台はアイヌのチャシ跡(亀尾神社チャシ跡 登載番号 B-01-080)と登録されていますが、遺構は神社境内で改変されたのかありません。

庵原町の地名由来は、1855年(安政2年)水戸藩士の庵原菡斎が家臣や人を雇い自費で開拓したことから名付けられました。

大山祇神社

以下は、北海道神社庁サイトから。
【由緒】
 安政元年6月の創祀。明治5年に改修、同9年には村社に列せられる。同35年2月9日に火災により焼失し、同年10月9日に再建の許可がおり同年11月10日に竣功、大正2年8月7日、亀田郡湯川村大字亀尾村の無格社、大山祇神社を合祀した。

合併により合祀された歴史をもつ御祭神
大山祇神社 大山祇神 安政2年創建、大正2年8月7日合祀
【所在地】
〒040-0904 北海道函館市庵原79番地
【例祭日】
5月12日
【祭神】
大山祇神(おおやまつみのかみ)
【旧社格】
村社

さてと登りますか…

中段に石灯籠一対(昭和14年11月17日建立)

 

最上段になかなか良い表情の狛犬一対(昭和38年5月12日奉納)

 

 

手水舎

明治天皇~碑(埋まっていてわかりません)

判読不能な碑

何らかの理由で奉納された石碑

獅子鼻はなんかキャラクターチックなんですよ

 

梁には龍

蚊がいっぱいで嫌になったんで帰りますよ~

御朱印

本務社の上湯川稲荷神社にていただきました。

お忙しい中ありがとうございました。

www.moiwa-orosi.com