page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

【御朱印】砂川市 砂川神社

砂川神社(すながわじんじゃ)は北海道砂川市東5条南4丁目1番地にある神社で旧社格は県社。御祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)、豊受姫命(とようけひめのみこと)、大國主命(おおくにぬしみこと) で例祭日は8月26日。

f:id:ksn-bee:20181018230557j:plain

砂川市

 砂川市(すながわし)は札幌と旭川の中間に位置し、かつては歌志内炭砿から運び出された石炭を中継する場所として発展してきました。最大4万人を超えた人口も現在は1万7千人程度まで減少しており下降線をたどっています。

 元は奈江村から後に砂川村に改称し、砂川町時代には奈井江村と上砂川町が分離しますが、市政移行後砂川市となり現在に至ります。

 砂川の地名由来はアイヌ語の「オタ・ウシ・ナイ〈ota-us-nay〉(砂・多い・川)」を和訳したものです。石狩川と空知川に抱かれるような地形の砂川には、上流に歌志内を源とする「ペンケオタウシナイ川」と、下流に市街の中央を流れる「パンケオタウシナイ川」があり、アイヌ語の地名「オタウシナイ」が生まれたものと考えられています。

大正5年測図、昭和10年修正地形図

f:id:ksn-bee:20181018230004j:plain

砂川神社

以下は、北海道神社庁サイトから。

【由緒】
 明治24年 伊藤庄蔵外数名相議り砂川町南本町161番地の高丘地を選定して木標を建立し三吉神社を祀ったことに始まる。翌年造営に際し住民より大神宮を氏神となさんとする議起り、翌26年大神宮遥拝所として設立。明治33年春田辨瑞・山口誠一外数名発起人となり初めて神社を創立すべく出願し翌34年4月奈江神社と称した。同39年5月社名改称及神社移転並に境内外地附属地売買出願、同年6月砂川神社と社名を変更する。明治43年1月落成、大正4年9月村社に列せられ神饌幣帛指定神社となる。昭和2年10月27日大改築造営起工し、昭和3年10月22日竣工、昭和4年7月27日鎮座地を砂川町奈江原野596番地に訂正及氏子2595戸に改む。昭和5年1月27日郷社に列せられ同年3月例祭日を8月26日に変更、改めて神饌幣帛供進指定神社となる。昭和15年紀元2600年の記念として社務所の造営を計画し昭和17年11月竣工、昭和19年2月15日県社に昇格する。昭和20年宗教法人となり、昭和28年宗教法人砂川神社の設立登記を完了した。昭和36年4月3日不慮の災害により本殿拝殿を焼失する。昭和40年復興再建に乗出し、翌41年7月上棟祭を執行、同年8月25日遷座祭を執り行い例大祭を執行する。翌42年8月25日内玉垣が完成、其の間境内参道の整備、植樹等神社の環境を整えた。昭和45年8月御鎮座八十周年記念事業として大鳥居を造営。平成元年御鎮座百周年記念事業として御本殿屋根銅板茸きかえ及び社務所改修工事等を行い現在に至る。

【所在地】
〒073-0135 砂川市東5条南4丁目1番地
電話 0125-52-3041 FAX 0125-52-3041
【例祭日】
8月26日
【祭神】
天照大神(あまてらすおおかみ)
豊受姫命(とようけひめのみこと)
大國主命(おおくにぬしみこと)
【旧社格】
県社

【社宝等】
剣(「六十六翁藤原鉄雄作」明治39年6月)
その他 水松(イチイ)昭和49年3月30日道記念保護樹木指定

【境内外末社】
三徳稲荷神社 正一位稲荷大神

f:id:ksn-bee:20181018230049j:plain

f:id:ksn-bee:20181018230057j:plainf:id:ksn-bee:20181018230106j:plain

斜面にある歌碑

f:id:ksn-bee:20181018230114j:plain

石灯籠(大正4年8月)

f:id:ksn-bee:20181018230131j:plainf:id:ksn-bee:20181018230144j:plainf:id:ksn-bee:20181018230253j:plain

壊れた何かの碑

f:id:ksn-bee:20181018230153j:plain

浅田三津次翁頌徳碑(昭和7年) 浅田三津次は空知太最初の移住者とされる人

f:id:ksn-bee:20181018230202j:plain

誰かの歌碑

f:id:ksn-bee:20181018230222j:plain

参道は左に曲がっていきます。右からは裏参道。

f:id:ksn-bee:20181018230244j:plain

奉納◯◯鳥居(大正13年8月建立)

f:id:ksn-bee:20181018230310j:plainf:id:ksn-bee:20181018230323j:plain

忠魂碑

f:id:ksn-bee:20181018230336j:plain

f:id:ksn-bee:20181018230349j:plain

今は使われていないらしい建物と社務所

f:id:ksn-bee:20181018230409j:plainf:id:ksn-bee:20181018230417j:plain

石灯籠(昭和11年8月建立)

f:id:ksn-bee:20181018230426j:plainf:id:ksn-bee:20181018230438j:plainf:id:ksn-bee:20181018230446j:plain

史跡老木水松(推定樹齢2000年)説明板から「大正5年に砂川市一の沢で大木に生長していたのを氏子一同が掘取り、橇に乗せ、延べ3500人と12日間をかけてこの地に移植したもので、神木として敬愛されています」

f:id:ksn-bee:20181018230454j:plainf:id:ksn-bee:20181018230502j:plain

f:id:ksn-bee:20181019083934j:plain

手水舎

f:id:ksn-bee:20181018230517j:plainf:id:ksn-bee:20181018230530j:plain

稲荷神社

f:id:ksn-bee:20181018230544j:plain

f:id:ksn-bee:20181018230557j:plain

狛犬

f:id:ksn-bee:20181018230611j:plainf:id:ksn-bee:20181018230619j:plainf:id:ksn-bee:20181018230627j:plainf:id:ksn-bee:20181018230635j:plain

f:id:ksn-bee:20181018230642j:plain

境内社:三砂神社

f:id:ksn-bee:20181018230650j:plain

f:id:ksn-bee:20181018230657j:plain

f:id:ksn-bee:20181018230711j:plainf:id:ksn-bee:20181018230719j:plain

御朱印

裏参道から入ってすぐの宮司宅で頂きました。

初穂料は300円。

f:id:ksn-bee:20181018230727j:plainf:id:ksn-bee:20181018230401j:plain

f:id:ksn-bee:20181018230738j:plain

www.moiwa-orosi.com