page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

【御朱印】久遠郡せたな町大成区 久遠(くどう)神社

久遠神社(くどうじんじゃ)は、北海道久遠郡せたな町大成区本陣70番地1にある神社で旧社格は郷社。御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)、大饌津神(おおみけつかみ)、天宇受賣命(あめのうずめのみこと) で例祭日は7月16日。

神社は道道740号より一本陸側の旧道沿いにあります。

f:id:ksn-bee:20180914011144j:plain

旧大成町

 旧大成町(きゅうたいせいちょう)は、1955年(昭和30年)久遠村と貝取澗村が合併した際、町の発展を願って名付けられたのが由来です。

 久遠の地名はアイヌ語由来で「仕掛け弓・ある・山崎」を意味する「クウントゥ(ku-un-tu)」や「黒い・岬」を意味する「クンネ・エトゥ(kunne-etu)」が略された「クン・エトゥ(kun-etu)」、「危ない道」を表す「クン・ル(kun-ru)」と諸説あり、はっきりとしていません。

 江戸時代には松前藩によりクドウ場所や北のオオタ場所などの交易地がありアイヌとの交易をおこなっていました。

 2005年(平成17年)9月1日に旧久遠郡大成町・旧瀬棚郡瀬棚町・旧瀬棚郡北檜山町の3町の新設合併により、久遠郡せたな町が出来て合併特例区の一つ「大成区」となりました。せたな町の本庁舎は旧北檜山町役場に置かれていて、瀬棚郡北檜山町が町役場を、瀬棚郡瀬棚町が町名を、そして久遠郡大成町が郡名をそれぞれ引き継ぐ形となりました。

久遠神社

以下は北海道神社庁サイトから。

【由緒】
 宝永元年(1704)久遠郡平田村字臼別に創建されウスベツ神社と称していた。宝永4年8月運上屋の移転に伴って漁民1同協議の結果艘澗村へ遷座、明治元年迄稲荷神社と称し大饌津神、天宇受賣命の2神をお祀りしていたが、明治2年福岡藩所領の時天照御大神を増祀し久遠神社と改称した。明治9年10月1日郷社に列せられる。明治26年氏子山田久吉他数名が中心となって郡中氏子からの寄付を募り翌年拝殿が竣功するが、同38年10月8日火災のため社殿が類焼し、明治42年11月10日に社殿を再建した。明治44年、村社稲荷神社と村社琴平神社、無格社稲荷神社と海神社を合祀。大正11年12月には境内の拡張並びに社殿の移転を出願し、翌年1月12日に許可を受け4月に完了の旨を届け出る。昭和7年10月3日本殿が半焼、拝殿が全焼したため御祭神を1時上古丹村村社稲荷神社へ奉遷、急遽仮社殿を造営、奉遷した。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
稲荷神社 明治44年合祀・稲荷神社 明治44年合祀・琴平神社 文久2年創祀 明治44年合祀・海神社 明治5年創祀 明治44年合祀
【所在地】
〒043-0505 久遠郡せたな町大成区本陣70番地1
電話 01398-4-5152 
【例祭日】
7月16日
【祭神】
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
大饌津神(おおみけつかみ)
天宇受賣命(あめのうずめのみこと)
【旧社格】
郷社

ザーザー降りの雨です・・・

f:id:ksn-bee:20180914011140j:plain

f:id:ksn-bee:20180914011150j:plainf:id:ksn-bee:20180914011155j:plain

f:id:ksn-bee:20180914011159j:plainf:id:ksn-bee:20180914011204j:plain

結構登りますね・・・

f:id:ksn-bee:20180914011209j:plain

階段途中の二ノ鳥居(明治25年)からさらに登ります。

f:id:ksn-bee:20180914011213j:plain

f:id:ksn-bee:20180914011223j:plainf:id:ksn-bee:20180914011218j:plain

三ノ鳥居(昭和13年)

f:id:ksn-bee:20180914011227j:plain

f:id:ksn-bee:20180914011232j:plain

境内社:稲荷神社

f:id:ksn-bee:20180914011237j:plain

f:id:ksn-bee:20180914011242j:plain

f:id:ksn-bee:20180914011247j:plainf:id:ksn-bee:20180914011253j:plain

f:id:ksn-bee:20180914011257j:plainf:id:ksn-bee:20180914011314j:plain

御朱印

駐車はよくわからなくて、社号標のところに停めました。

社務所は左側にあり、参拝中に宮司さんが帰ってきたので良かったです。

不在のときは送付して頂けるようですけど、書置きでも十分ですよ^^宮司さん。

f:id:ksn-bee:20180914011323j:plain

初穂料は300円。

8/16参拝ですけど・・・そこは拘っていないので大丈夫^^;

f:id:ksn-bee:20180914011328j:plain

www.moiwa-orosi.com

www.moiwa-orosi.com