page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

伊達市有珠町 有珠善光寺に行ってきました。

有珠といえば善光寺てな感じで中学生時代にも学校の行事で行かされましたっけ。その当時は古いお寺にはなんにも興味が沸くわけもなく、ただ漫然と見ていただけでしたが、改めてうん十年ぶりに訪問です。

以下は大臼山善光寺HPより。

 天長3年(826年)、比叡山の僧であった慈覚大師が、自ら彫った本尊阿弥陀如来を安置し、開山したと伝えられている浄土宗のお寺です。
 慶長18年(1613年)、松前藩主慶広が如来堂の再建を図りました。 その後、文化元年(1804年)、時の将軍徳川家斉公により蝦夷三官寺のひとつとして、正式な健立をみた江戸の芝増上寺の末寺です。
 昭和49年5月寺の境内一帯は、江戸時代後期に歴史的な役割を果たしたとして重要であり、本堂は江戸時代の2度の有珠山噴火からも難を逃れてほぼ原型をとどめ、江戸時代のたたずまいを今日に伝えると言う理由で、国の史跡に指定されました。

f:id:ksn-bee:20180824235731j:plain

鐘楼の周りは紫陽花がたくさん咲いています。

f:id:ksn-bee:20180824235634j:plain

残念ながら修復中のようで全体像が見えません

f:id:ksn-bee:20180824235806j:plain

f:id:ksn-bee:20180824235535j:plain

f:id:ksn-bee:20180824235557j:plain

f:id:ksn-bee:20180824235546j:plain

f:id:ksn-bee:20180824235609j:plainf:id:ksn-bee:20180824235620j:plain

忠魂碑

f:id:ksn-bee:20180824235743j:plainf:id:ksn-bee:20180824235755j:plain

伊達市指定記念樹のイチョウ

文化元年(1804年)の善光寺建立以前から生育しているらしく直径135cm、樹高34m、推定樹齢280年余、だそうで。

f:id:ksn-bee:20180824235818j:plain

f:id:ksn-bee:20180824235829j:plainf:id:ksn-bee:20180824235841j:plain

伊達市指定記念樹の三本杉

コレも善光寺建立以前からのもので直径84㎝、樹髙37m、推定樹令250年、だそうです。

f:id:ksn-bee:20180824235853j:plain

龍神堂

f:id:ksn-bee:20180824235905j:plainf:id:ksn-bee:20180824235916j:plainf:id:ksn-bee:20180824235928j:plain

中学生時代の記憶は全く浮かんできませんでしたが、改めて来てよかったとしましょう^^;