page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

岩見沢市のSL保存機 C57 144とD51 47

岩見沢市内を突き抜ける国道12号から見える場所にあり、時間がなくていつも通過しちゃいましたけど、やっとの訪問です。

場所は岩見沢市9条東2丁目にある「みなみ公園」で、C57形144号機とD51形47号機の2両が屋根付きで展示されています。

f:id:ksn-bee:20180625151115j:plain

D51 47

北海道の石炭輸送の花形機関車です。

煙突後部は俗に言うナメクジタイプですね。現役時には主灯の左に副灯がありました。

きれいに塗装がかけられているので割とこまめに整備されているようです。ただ配管の色はちょっと・・・

製造年月日:1937年(昭和12年)1月30日
廃車年月日:1973年(昭和48年)11月30日
製造所:日立製作所
岩見沢機関区配属年月日:1939年(昭和14年)
前配属機関区:東鉄局(東京鉄道局)高崎機関区
運転キロ数:23216566.4 km
使用線区:函館本線・室蘭本線・根室本線・幌内線・万字線・歌志内線
重さ:自重90 t・運転整備重量125 t
長さ:19.730 m
幅:2.8 m
高さ:3.98 m

f:id:ksn-bee:20180625150240j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150251j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150305j:plain

当時の流線型ブームにのっとってボイラー上の砂箱と給水暖め器の間を一体ドームでおおった「なめくじ」と呼ばれるスタイル

f:id:ksn-bee:20180625150338j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150354j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150400j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150432j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150647j:plain

計器類は盗難されたのでしょうね

f:id:ksn-bee:20180625150730j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150841j:plain

C57 144

旅客輸送で活躍した機関車で岩見沢機関区最後の蒸気機関車のうちの一つです。C57は全長に比べてボイラが細く見え、スタイルが美しいとの理由で「貴婦人」の愛称で親しまれました。

こちらも現役時には副灯があったのですが無くなってますね。

製造年月日:1940年(昭和15年)10月19日
廃車年月日:1976年(昭和51年)3月1日
製造所:三菱重工
岩見沢機関区配属年月日:1969年(昭和44年)10月1日
前配属機関区:札鉄局(札幌鉄道局)室蘭機関区
運転キロ数:2992899.4 km
使用線区:室蘭本線
重さ:自重80 t・運転整備重量115 t
長さ:20.330 m
幅:2.8 m
高さ:3.945 m

f:id:ksn-bee:20180625150415j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150454j:plain

C57144の下地に別の番号がありますね。

f:id:ksn-bee:20180625150501j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150515j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150538j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150555j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150606j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150859j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150907j:plain

f:id:ksn-bee:20180625150944j:plain

f:id:ksn-bee:20180625151036j:plain

f:id:ksn-bee:20180625151116j:plain

 

↓↓↓その他の道内の鉄道保存車両はこちら↓↓↓

北海道の鉄道保存車両 カテゴリーの記事一覧 - 藻岩颪に豊河の流れ。