page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

【戦争遺跡】厚岸郡浜中町榊町 榊町トーチカ

榊町の漁港の南約1kmにトーチカはあり、近くまで車で行くことができるのですが、防波堤の海側にあるため道中は直接視認することができず、乗り越えてやっと現認できます。

榊町(さかきまち)

日本歴史地名大系 「榊町」の解説から
榊町
さかきまち
北海道:釧路支庁浜中町榊町
[現在地名]厚岸(あつけし)郡浜中町榊町
明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三九年(一九〇六)まで存続した厚岸郡の町。浜中海岸の中央部に位置し、南・西は浜中村。近世にはアッケシ場所に属し、明治初年、アシリコタンを包含して成立した。明治三年、アッケシ場所請負人であった榊富右衛門が南部・津軽・秋田および北海道南部から漁民二九戸・八一人を移住させ、彼らの定住を図るため家屋一〇棟を建て、市街地建設や道路開削・海産干場開発を行った。これによりその地を富右衛門の名字にちなみ榊町と称したという(状況報文)。浜中榊町ともよばれ(「開拓使日誌」明治一〇年六月一二日など)、榊木町とも記された(開拓使根室支庁布達全書)。明治五年には駅逓、浜中病院(同九年根室病院浜中出張所となる)、同五年六月には海関所浜中出張所(同一三年浜中船改派出所と改称)、明治六年七月には開拓使根室支庁厚岸出張所分局(同八年七月四日廃止、のち厚岸出張所浜中分署)、同八年浜中郵便局が設置され、浜中海岸地帯の開拓拠点となる(「状況報文」、「事業報告」第一編・第四編など)。

「東西蝦夷山川地理取調図」

榊町トーチカ

近くまで乗り入れ可能

埋没した入口が見えます。ということは、反対側に銃眼があり現在の漁港方面を向いているということですので、漁港の向こうには対となるトーチカもあったのでしょうね。

漁港側にある面の銃眼は埋没して確認できず

射界はこの方向です

www.moiwa-orosi.com