page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

厚岸郡厚岸町太田 北海道指定有形文化財 太田屯田兵屋 当時の生活を現代に伝える

以下は厚岸町HPから

 太田屯田兵屋は、明治23年(1890)に北太平洋の警備と開拓を行うため、本州から太田に入植してきた屯田兵440戸が暮らす住宅として、明治22年1月から翌年5月にかけて標茶集治監の囚人たちによって建てられました。

 屯田兵に支給された兵屋は、17.5坪(約58平方m)の木造平屋建で、土間及び6畳と4畳半の2部屋、居間、台所、押入、便所からなっています。居間には炉が設けられ、屋根に煙出し(排気口)がついています。この兵屋の特徴は、向かい合う建物の構造が、道路を挟んで対称になる『裏返し型』といわれる建て方で、一方の兵屋の入口が道路から遠くなる不都合を解消することが考えられており、道内でも数ヶ所しか例がありません。

 この兵屋は兵屋番号119番で、明治37年(1904)の屯田兵制度廃止後も住宅として使用されていましたが、昭和46年に復元し、同年町に寄贈されたもので、当時と同じ場所に残っていることや屯田兵の生活を知る上で貴重な建造物となっています。

有形文化財    北海道指定
指定年月日    昭和49年2月28日
所在地    厚岸町太田2の通り
主な交通機関    車の場合、厚岸駅より約9km
ミニ情報    無料で一般に公開されています。

 

以下は北海道屯田倶楽部の公式サイトから兵屋番号と氏名について。

識別番号  : 2259
入 植 年    : 明治23
   月        : 7
 兵  村    : 南太田
兵屋番号  : 119
 氏  名    : 松本米吉
出 身 地    : 新潟県
 原  籍    : 新発田

 

太田屯田兵村については豊受神社の訪問記に書きましたので、よろしかったら読んでね。

www.moiwa-orosi.com

 

20万分1北海道実測切図(明治23年(1890)~)から切り抜き

大正11年測図、昭和11年発行地形図

www.moiwa-orosi.com