page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

爾志郡乙部町字三ツ谷 三ツ谷八幡神社

正式名称は八幡神社ですが、アチラコチラにあるので地名を付けて、三ツ谷八幡神社と表記させていただきます。

三ツ谷八幡神社(みつやはちまんじんじゃ)は、北海道爾志郡乙部町字三ツ谷265番地にある神社で旧社格は村社。

御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)、宇気母智神(うけもちのかみ)、大物主命(おおものぬしのみこと)で例祭日は8月28日。

国道229号を熊石方向に走行していると特徴的な風景に出会います。

神社の鳥居と右には沢の滝とくり抜いたトンネルがあり、この道を走ったことがあるなら絶対覚えてる人は多いかと思います。

f:id:ksn-bee:20210809211409j:plain

この渓流は琴平川といい滝は八幡神社の滝と呼ばれています。

トンネルは人工的にくり抜いたものですね。(手掘りかな?)

f:id:ksn-bee:20210809211431j:plain

大正6年測図、昭和20年修正地形図

f:id:ksn-bee:20210810001910j:plain

三ツ谷八幡神社

以下は、北海道神社庁サイトから。

【由緒】

 寛永3年(1626)の創建。明治9年村社に列せられる。当初字向歌に鎮座していたが、明治27年道路開削により神社への参詣が不便となったため氏子一同協議の上、上戸又兵衛よりの寄附地へ移転を出願、明治35年現在地に移転遷座する。
 明治43年12月、無格社稲荷神社2社と無格社金刀比羅神社を合祀した。昭和21年宗教法人となる。

合併により合祀された歴史をもつ御祭神
稲荷神社 宇気母智神 正保4年創祀 明治43年12月合祀
金刀比羅神社 大物主命 文化8年創祀 明治43年12月合祀
稲荷神社 宇気母智神 嘉永3年創祀

【所在地】
〒043-0234 爾志郡乙部町字三ツ谷265番地
電話 01396-2-2055(乙部八幡神社)
【例祭日】
8月28日
【祭神】
誉田別命(ほんだわけのみこと)
宇気母智神(うけもちのかみ)
大物主命(おおものぬしのみこと)
【旧社格】
村社

一ノ鳥居と社号標及び石灯籠一対

f:id:ksn-bee:20210809211413j:plain

社号標は村社の文字が潰されています。(建立日不明)

f:id:ksn-bee:20210809211417j:plain

石灯籠一対(建立日不明)

f:id:ksn-bee:20210809211420j:plain f:id:ksn-bee:20210809211424j:plain

一ノ鳥居と階段の上に二ノ鳥居

f:id:ksn-bee:20210809211427j:plain

 二ノ鳥居

f:id:ksn-bee:20210809211441j:plain

階段を登った脇には沢のトンネルがすぐ見えます。 

f:id:ksn-bee:20210809211448j:plain

三ノ鳥居まであるとは思いませんでした。小さいながらも立派な神社ですね。

f:id:ksn-bee:20210809211452j:plain

手水石(明治24年12月10日奉納)

f:id:ksn-bee:20210809211456j:plain f:id:ksn-bee:20210809211501j:plain

境内にある烏帽子岩(左)と龍神石(右)

f:id:ksn-bee:20210809211504j:plain

f:id:ksn-bee:20210809211508j:plain

由来は文字に起こすのも面倒なので、この写真で読んでください。^^;

f:id:ksn-bee:20210809211512j:plain

f:id:ksn-bee:20210809211515j:plain

狛犬(昭和52年8月建立)

f:id:ksn-bee:20210809211519j:plain f:id:ksn-bee:20210809211523j:plain

f:id:ksn-bee:20210809211526j:plain f:id:ksn-bee:20210809211357j:plain

f:id:ksn-bee:20210809211402j:plain f:id:ksn-bee:20210809211406j:plain

www.moiwa-orosi.com