page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

函館市石崎町 石崎八幡神社

 石崎八幡神社(いしざきはちまんじんじゃ)は北海道函館市石崎町490番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと) で例祭日は8月15日。

 明治12年「開拓使函館支庁管内神社明細帳」(道文蔵)では[八幡神社 石崎村 村社 永享年中(1429~41)に盛阿弥敬信の勧請と伝承。明和8(1771)年に神体安置、明治9年村社に列す。]とあり、明和8年の創建となります。 

社号標は八幡神社とありますが、鳥居や拝殿の扁額には八幡宮となっています。

f:id:ksn-bee:20190613234844j:plain

北海道最古の鰐口

 銭亀沢の石崎八幡神社に保存されていた鰐口は、文化10(1813)年ごろに出土したといわれ、青銅製の金鼓(こんく)で、表裏中央に円文の撞(とう)座があり、片面の円圏の間に「奉寄進夷島脇澤山神御寳前 永享11年3月日 施主平氏盛阿彌敬白」と銘がある。脇沢山神(山岳信仰)の所在は明らかでないが、永享11(1439)年は、室町時代の中期にあたり、当時この地域には、鰐口をかけるような社をもつだけの集落が形成されていたことを示すものである。

永享の鰐口(石崎八幡宮)

 f:id:ksn-bee:20190614233647j:plain

石崎八幡神社

以下は、北海道神社庁サイトから。

【由緒】
創立年代不詳であるが、古老の伝えるところによると第102代後花園天皇の御代永享年間(1429~1441)本村の創始者平氏盛阿彌、深く八幡神社の御祭神を尊信し祭祀を執行して来たことに始まり、現に永享11年3月に同氏の奉納した鰐口1振を蔵していることでも古社であることを証することが出来る。その後村内の戸口愈々増加して、第117代後桜町天皇の御代明和8年7月(1771)現在の社地に御神体を安置する。明治9年村社に列せられ、明治25年社殿を改築し、大正6年許可を得て境内地5畝4歩を8畝24歩に拡張し、昭和4年4月5日神饌幣帛料供進神社に指定される。現在の社殿は、昭和23年7月に改築した。

【所在地】
〒041-0261 函館市石崎町490番地
電話 0138-58-2044(銭亀八幡神社)
【例祭日】
8月15日
【祭神】
誉田別命(ほんだわけのみこと)
【旧社格】
村社

【社宝等】
鰐口(永享の鰐口)(永享11年3月) 
社宝付記 鰐口には「奉寄進夷島脇沢山神御宝前永享11年3月日施主平氏盛阿弥敬白」との銘があって、昭和43年に北海道の有形文化財に指定されている。文化年間に山神(やまがみ)の社があった場所から出土したものだが、永享11年(1439)は室町時代前期で、津軽地方に平(たいら)を姓とする豪族が居たことが確認されているから、その分家が渡来して来ていたかもしれない。鰐口に記してある「盛阿弥」(じょうあみ)は、念仏信仰に端を発する一つの文化階層に多用された阿弥号であって、これは定住者の文化水準を考える上に貴重な金石文である。文化年間に脇ノ沢から発掘されて石崎八幡神社に納められたもので脇ノ沢は旧石崎の字(あざ)で別名宮ノ沢ともいう。

【特殊神事】
松前神楽(祈年祭、例祭奉奏)

松代翁頌徳碑(昭和4年7月建立)

松代(まつしろ)孫兵衛は天保十三年(一八四二)六月四日、石崎村の旧家、松代家の四代目、松代孫右衛門の長男として生れ、明治十八年戸井村外一村の二代戸長に任命。孫兵衛の弟、姥子太郎左衛門は、姥子家の家督を継いでから銭亀沢村外三村(銭亀沢、亀尾、石崎、志海苔)の戸長に任命され、同じ時代に兄弟二人が戸長を勤めたのである。大正三年(一九一四)二月四日七十三才で病歿。

f:id:ksn-bee:20190613234854j:plain f:id:ksn-bee:20190613234917j:plainf:id:ksn-bee:20190613234907j:plain

f:id:ksn-bee:20190613234938j:plain

春日灯篭(昭和51年3月建立)

f:id:ksn-bee:20190613235306j:plain f:id:ksn-bee:20190613235254j:plainf:id:ksn-bee:20190613235243j:plain

二ノ鳥居

f:id:ksn-bee:20190613234951j:plain

手水舎 脇に置いてある古い手水鉢は年代が読めず。

f:id:ksn-bee:20190613235002j:plain f:id:ksn-bee:20190613235013j:plainf:id:ksn-bee:20190613235023j:plain

大正狛犬(大正6年7月建立)阿形は子供を足で制するタイプではなく、寄り添うタイプで好きですこういうの。また表情もいい感じですね。

f:id:ksn-bee:20190613235032j:plainf:id:ksn-bee:20190613235043j:plainf:id:ksn-bee:20190613235054j:plain f:id:ksn-bee:20190613235105j:plainf:id:ksn-bee:20190613235115j:plain

f:id:ksn-bee:20190613235158j:plainf:id:ksn-bee:20190613235209j:plain f:id:ksn-bee:20190613235221j:plain

思ったより結構な高さです。

f:id:ksn-bee:20190613235232j:plain

御朱印

隣りにある建物は石崎町会館でして、本務社の銭亀八幡神社に行った時に聞いてみたらありませんとの事。

f:id:ksn-bee:20190613234927j:plain

空港が近いので、着陸態勢の飛行機が低空で侵入してきて迫力がありますね。

f:id:ksn-bee:20190613235316j:plain

 

www.moiwa-orosi.com