page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

【御朱印】函館市銭亀町 銭亀八幡神社

 銭亀八幡神社(ぜにがめはちまんじんじゃ)は北海道函館市銭亀町273番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと) 。例祭日は8月17日 。

 明治12年の「開拓使函館支庁管内神社明細帳」(道文蔵)には[八幡神社 銭亀沢村 村社 正保元(1644)年勧請。明治9年村社に列す。]とあります。

f:id:ksn-bee:20190613233758j:plain

銭亀町

 銭亀町はその昔、銭亀沢村といい地名由来は「昔土中より瓶を掘出したるに其中に銭多く有し故地名となれりと」(「蝦夷実地検考禄」『函館市史』史料編第一巻)あり、隣の志海苔川河口東岸より38万枚出土した志海苔古銭の他に銭亀沢村からも埋納銭が出土していたことがわかる。埋蔵銭の理由は明らかではないが、古銭は14世紀後半から末頃に埋設されたものと考えられ、志苔館領主小林氏の備蓄説や祭祀説がありますがいずれも定説にはなっていません。

銭亀カルデラ

 この付近の海岸線一帯にある崖地を含む台地は、銭亀沢層といい銭亀沢火砕流堆積物であって、その火砕流の供給源は汐泊川河口の南沖合い2.5kmの深度54mを最深部として、東西3km、南北2kmの楕円形をなす凹地があることが解りました。

汐泊川沖合の海底凹地形

f:id:ksn-bee:20190614170443j:plain

 その中央部は広い砂地であるが、対照的に凹地の南縁は底からの比高が10m前後の切り立った露岩列に縁取られ、火口壁であることを示している。この凹地が、銭亀沢カルデラといわれる火口である事が解りました。

 銭亀沢火砕流の噴出年代を、他の地層年代(クッタラb2軽石流堆積物)から四万年前よりやや古い時期と推定し、その時代(氷河期)の海水面は現在よりも50m以上低かったとされ、この噴火活動は陸上で起こりその後氷河時代の終わりと共に水面下に没し海底となったのでした。

銭亀八幡神社

以下は、北海道神社庁サイトから。

【由緒】
 第110代後光明天皇の御代正保元年(1644)村民協議の上建立した旧社で明治9年村社に列せられ、昭和4年4月5日神饌幣帛料供進神社に指定される。現在の社殿は、大正13年7月13日改築したが、一部(正面の戸、階段等)は昭和46年に改造した。神社には、棟札が数多く残されているが、古いものでは享和2年(1802)鳥居建立、文政8年社殿再建、文政8年大鳥居造立、天保5年鳥居建立、嘉永2年社殿再建、安政5年御神体一宇、文久3年御本殿再営、明治13年本殿拝殿造営、明治17年社殿再建、明治25年社殿改築等の棟札が現存している。

【所在地】
〒042-0922 函館市銭亀町273番地
電話 0138-58-2044 FAX 0138-58-2044
【例祭日】
8月17日
【祭神】
誉田別命(ほんだわけのみこと)
【旧社格】
村社

【特殊神事】
松前神楽(祈年祭、例祭奉奏)

 一ノ鳥居
f:id:ksn-bee:20190613233854j:plain

石段の先には二ノ鳥居

f:id:ksn-bee:20190613233906j:plain

手水舎 手水鉢は昭和9年8月奉納

f:id:ksn-bee:20190613233918j:plain f:id:ksn-bee:20190613233932j:plainf:id:ksn-bee:20190613233946j:plain

f:id:ksn-bee:20190613233958j:plain

石灯籠(昭和44年8月建立)

f:id:ksn-bee:20190613234021j:plain f:id:ksn-bee:20190613234009j:plainf:id:ksn-bee:20190613234115j:plain

大正狛犬(大正13年8月建立)は素敵な表情ながら風化が著しく失われるのも時間の問題。

f:id:ksn-bee:20190613234053j:plain f:id:ksn-bee:20190613234042j:plainf:id:ksn-bee:20190613234105j:plain

 

f:id:ksn-bee:20190613234125j:plain

懸魚(げぎょ)は雲です。

f:id:ksn-bee:20190613234135j:plain

宮彫りの龍と木鼻は獅子鼻

f:id:ksn-bee:20190613234200j:plainf:id:ksn-bee:20190613234213j:plain f:id:ksn-bee:20190613234146j:plain

f:id:ksn-bee:20190613234225j:plain

御朱印

駐車場はないので邪魔にならないように工夫が必要です。

社務所兼住宅には2つのインターホンがあって、とりあえず下を押しました。

f:id:ksn-bee:20190613234032j:plain f:id:ksn-bee:20190613234236j:plain

初穂料は300円を納めさせて頂きました。

御朱印ありがとうございました。

兼務社について聞いてみた所、御朱印は本務社しか無いようです。

f:id:ksn-bee:20190613234257j:plain

www.moiwa-orosi.com