page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

【御朱印】函館市豊川町 豊川稲荷神社

豊川稲荷神社(とよかわいなりじんじゃ)は北海道函館市豊川町10番先にある神社で旧社格は無し。御祭神は宇気母智大神(うけもちのおおかみ)、例祭日は7月22日。

f:id:ksn-bee:20190528232638j:plain

 北海道神社庁のDBには「文久元年5月町内の守護として創建」とありますが、函館市史 通説編1では「豊川稲荷社(函館八幡宮の摂社)は文久2年(一説に3年)に創立」、明治12年の「開拓使函館支庁管内神社明細帳」(道文蔵)では「豊川稲荷社 豊川町 無格社 文久3(1863)年」とあってどれも諸説バラバラです 。(まあ文久は1~4年までしか無いので、文久年間に創建ってことで。)

 函館市が設置した神社説明文では文久年間(1861~1864)創建と書いてありますね。それにしても4回も火事で延焼とか、燃えすぎじゃね?

f:id:ksn-bee:20190528232456j:plain

以下は、北海道神社庁サイトから。

【由緒】
 文久元年5月町内の守護として創建されたことに始まる。明治3年町内より出火の際に類焼、同年7月6日新たに社殿を建立したが、明治32年9月15日に再び町内からの出火で類焼、ただちに再建するが、更に明治40年8月の大火災で類焼し、同年12月に移転、社殿を新築した。昭和4年10月10日に、社殿の老朽化がすすみ、狭隘であったので改築するが、再び昭和9年3月の大火で消失したため一時函館八幡宮に仮奉遷されたが、昭和15年に現在地に社殿が建立され、奉遷された。以前は函館八幡宮の摂社であった。
【所在地】
〒040-0065 函館市豊川町10番先
電話 0138-23-2306 
【例祭日】
7月22日
【祭神】
宇気母智大神(うけもちのおおかみ)
【旧社格】

 

1925年(大正14年)7月刊行「函館市街全図 最新版」縮尺:1:15000

POST OFFICEの文字の下に稲荷社とありますね。

f:id:ksn-bee:20190528232631j:plain

1936年(昭和11年)「函館市全図」出版年月は津軽要塞司令部「昭和11年(1936)8月許可」の記載があるのでこの年の刊行であろう。函館市役所が発行した図で、縮尺1.5万分の1である。

稲荷社とあった場所は燃えたのか無くなっちゃいました

f:id:ksn-bee:20190528232634j:plain

 二ノ鳥居

f:id:ksn-bee:20190528232650j:plain

 手水舎

f:id:ksn-bee:20190528232506j:plain f:id:ksn-bee:20190528232518j:plain

狛犬

f:id:ksn-bee:20190528232541j:plain f:id:ksn-bee:20190528232530j:plain

f:id:ksn-bee:20190528232552j:plainf:id:ksn-bee:20190528232603j:plain f:id:ksn-bee:20190528232612j:plain

御朱印

駐車場はないので工夫が必要です。

昔は傍にある社務所で対応していたようですが、現在は船魂神社で受けることが出来ます。

初穂料は300円。

f:id:ksn-bee:20190528232622j:plain

www.moiwa-orosi.com