page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

爾志郡乙部町 元和八幡神社

 元和八幡神社(げんなはちまんじんじゃ)は北海道爾志郡乙部町字元和117番地にある神社で旧社格は無格社。御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)、宇気母智命(うけもちのみこと)で例祭日は8月22日。

f:id:ksn-bee:20190507120938j:plain

 道の駅ルート229元和台より南にちょっと行った場所にあり、このあたりは元和台と呼ばれていますが地名は元和で、大正6年の地形図では突符岬の上の台地は森影という地名になっています。

 後に元和と改正された地名は、この神社が元和元年(1615)に創建されたことも無関係ではなさそうです。1615年(元和元年)ってピンとこ来なかったんですが慶長20年大阪夏の陣で豊臣氏が滅亡した年でもあったんですね。

 あと、見ることは出来ませんがこの神社には、円空が寛文5年(1665)~翌6年に道南地域各地で彫った観音像(座像)があります。

神社には何一つ昭和の時代以前のものはないのが残念です。

狛犬はいませんでした。

大正6年測図、昭和20年部分修正地形図

f:id:ksn-bee:20190507122425j:plain

 元和八幡神社

以下は北海道神社庁サイトから。

【由緒】
 元和元年(1615)の創建。後に無格社に列せられる。昭和21年宗教法人となる。

【所在地】
〒043-0114 爾志郡乙部町字元和117番地
電話 01396-2-2055 注:電話番号は乙部八幡神社です
【例祭日】
8月22日
【祭神】
誉田別命(ほんだわけのみこと)
宇気母智命(うけもちのみこと)
【旧社格】
無格社

 一ノ鳥居右側には開田記念碑(昭和37年11月建立)

f:id:ksn-bee:20190507124042j:plain f:id:ksn-bee:20190507124056j:plainf:id:ksn-bee:20190507124118j:plain

更に隣には大澗の金石(金と彫られているのが分かります)

f:id:ksn-bee:20190507124129j:plain f:id:ksn-bee:20190507124141j:plain

二ノ鳥居

f:id:ksn-bee:20190507124153j:plain

鳥居の向こう右にはおなじみの水準点(準基424)

f:id:ksn-bee:20190507124204j:plain

石灯籠(コンクリート製)

f:id:ksn-bee:20190507124227j:plain f:id:ksn-bee:20190507124215j:plain

頌徳碑(昭和39年7月)社殿造営の功績のあった方

 f:id:ksn-bee:20190507124337j:plain f:id:ksn-bee:20190507124348j:plain

両側に自然石を彫った手水鉢

f:id:ksn-bee:20190507124250j:plain f:id:ksn-bee:20190507124239j:plain

f:id:ksn-bee:20190507124302j:plain

f:id:ksn-bee:20190507124312j:plain

社殿右裏にある石碑。大平山三吉大神、山形の石碑(無名)、湯殿山大権現と彫られている。

f:id:ksn-bee:20190507124401j:plainf:id:ksn-bee:20190507124413j:plain f:id:ksn-bee:20190507124435j:plain

www.moiwa-orosi.com

www.moiwa-orosi.com