page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

【御朱印】札幌市豊平区 月寒神社

月寒神社(つきさむじんじゃ)は、札幌市豊平区月寒西3条4丁目1番56号にある神社で、福住厳島神社とは元々は同じであり、旧社格は村社です。御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、大山祇命(おおやまつみのみこと)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、宇摩志麻遲命(うましまぢのみこと)で例祭日は9月8日。

f:id:ksn-bee:20200110232802j:plain

月寒地区

月寒(つきさむ)は札幌市豊平区にある地名で、1871年(明治4年)の入植時期から「つきさっぷ」と呼ばれ、1943年(昭和18年)に現在の「つきさむ」に変更(陸軍の要請による)されました。

地名由来はアイヌ語から来ていますが、『チ・キサ・ㇷ゚(chi-kisa-p)=我ら・こすった・もの(アカダモの木片を擦って火を取った所)』、『トゥ・ケㇱ・サㇷ゚(tu-kes-sap)=丘・のはずれの・下り坂』などが語源と言われていて、どちらかはっきりしていませんが、それらが訛って「つきさっぷ」になったようです。

1871年(明治4年)岩手県からの入植者が開拓を初めたのが始まりで月寒村が開村されました。

開拓功労者の一人である吉田 善太郎もその中のひとりで、明治20年には吉田牧場を開設したのち吉田一族は善太郎→善助(白老に移住後、社台牧場を創設)→善哉(社台グループ総帥)と日本競馬界の中心的存在となっていきます。

1896年(明治29年)大日本帝国陸軍独立歩兵第1大隊(後の歩兵第25連隊)が、月寒村に転営する事となり周辺には演習場や水道施設が作られたほか、昭和の時代には北部軍司令部や北部軍防空作戦室が作られ、軍都的な顔も見せた時代もありました。

終戦後は進駐してきたGHQにより、谷地形部でカーブが多かった室蘭街道(現・国道36号)の直線化・舗装化が行われ(弾丸道路とも呼ばれていました)、現在までの発展の基礎となっています。

月寒神社

1884年(明治17年)広島県出身の移住者が厳島神社の御分霊と稲荷神の2柱を奉斎し、札幌郡豊平町字西山通(現・豊平区福住)に祀ったのが始まりで、1900年(明治33年)無格社「西山神社」が創建されました。

1903年(明治36年)10月28日に「月寒神社」と改称し、1904年(明治37年)月寒村17番地への移転許可が認可された。(移転自体は軍の要請とされ旧地には福住厳島神社とし分離される)

その後1918年(大正7年)現在地に移転しました。

御祭神:倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
    大山祇命(おおやまつみのみこと)
    市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
    宇摩志麻遲命(うましまぢのみこと)

月寒神社(北海道神社庁サイトから)

 左:大正5年測図地形図の神社周辺には歩兵官舎・射撃場・練兵場が見えます。

f:id:ksn-bee:20200110232845p:plain

一ノ鳥居
f:id:ksn-bee:20200110232919j:plain f:id:ksn-bee:20200110232923j:plain
参道の様子

f:id:ksn-bee:20200110233037j:plain

手水舎と二ノ鳥居

f:id:ksn-bee:20200110233117j:plain f:id:ksn-bee:20200110233120j:plain
f:id:ksn-bee:20200110233137j:plain f:id:ksn-bee:20200110233141j:plain
月寒忠魂碑

f:id:ksn-bee:20200110233400j:plain f:id:ksn-bee:20200110233406j:plain
開町五十年記念碑と吉田善太郎功労碑

f:id:ksn-bee:20200110233503j:plain f:id:ksn-bee:20200110233500j:plain

御朱印

参道左側に社務所があり駐車場もあります。

社務所は普段閉まっているみたいで、ピンポン必要です。

かれこれ3回以上伺いましたけど、奥様らしき方が対応して頂けるのですが宮司さん一人なので忙しく(地鎮祭とか)いつも留守でした。

その後電話で確認も3回位してやっと在所した日がありましたので速攻で伺いました。(2ヶ月かかったー)

今の所、難易度最高クラスです。 宮司が変わって書き置き対応して頂けるので難易度は下がりました(笑)

初穂料は300円です。 2020/1/10追記:現在は500円です。

f:id:ksn-bee:20200110233630j:plain

2019/07/17追記

昨年末に宮司が変わって御朱印も変わったと聞いていたので再参拝です。

この日も宮司不在ながら、一番の変化は書き置き対応していることです。これがやっぱり一番嬉しいですよね。

御朱印も月の判子が追加されていて、由緒書まで戴けます。

 

初穂料は300円を納めさせて頂きました。 2020/1/10追記:現在は500円です。

御朱印ありがとうございました。

f:id:ksn-bee:20200110233723j:plain

2020/01/14追記

いつの間にかオリジナル御朱印帳まで出ていました。

www.moiwa-orosi.com

www.moiwa-orosi.com

www.moiwa-orosi.com