page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

北海道の神社、御朱印

【御朱印】寿都郡寿都町 壽都神社(寿都神社)

壽都神社(すっつじんじゃ)は北海道寿都郡寿都町字渡島町127番地2にある神社で旧社格は郷社。御祭神は市杵島比賣命(いちきしまひめのみこと)、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、豊宇気比売命(とようけひめのみこと)で例祭日は7月15日。 寿都町 寿都町は日本…

【御朱印】茅部郡鹿部町 本別稲荷神社

本別稲荷神社(ほんべついなりじんじゃ)は北海道茅部郡鹿部町字本別210番地にある神社。御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)で例祭日は9月21日。 本別の地名由来は道東にある本別町と同じくアイヌ語でポンペッ<pon-pet>「小さい・川」の意で、すぐ南にあるポロペ</pon-pet>…

【御朱印】茅部郡森町(旧砂原町) 二ツ山朝日神社

二ツ山朝日神社(ふたつやまあさひじんじゃ)は北海道茅部郡森町砂原東4丁目にある神社で、御祭神は不明(赤い鳥居なところを見ると宇迦之御魂神か?)で例祭日は9月9日。 神社名は朝日稲荷神社が正式名らしいのですが、通称の二ツ山朝日神社で呼ばさせてい…

【御朱印】茅部郡森町(旧砂原町) 沼尻白旗神社

沼尻白旗神社(ぬまじりしらはたじんじゃ)は北海道茅部郡森町砂原東3丁目にある神社。 御祭神及び例祭日も不明。(本務社である砂原稲荷神社の兼務社であり赤い鳥居なところを見ると宇迦之御魂神?と白旗大明神か?) ナビで指示されたとおりに行ったら違…

【御朱印】茅部郡森町(旧砂原町) 掛澗(かかりま)稲荷神社

掛澗稲荷神社(かかりまいなりじんじゃ)は、北海道茅部郡森町字砂原西2丁目77番地にある神社。 御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、事代主命(ことしろぬしのみこと)で例祭日は8月19日。道南に多い北海道神社協会所属神社。 掛澗(かかりま)の…

【御朱印】中川郡池田町 池田神社

池田神社(いけだじんじゃ)は北海道中川郡池田町字旭町1丁目7番地5にある神社で旧社格は郷社。御祭神は大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)、大己貴大神(おおなむちのおおかみ)、少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)で例祭日は9月23日。 ワインの町として有…

【御朱印】中川郡本別町 本別神社

本別神社(ほんべつじんじゃ)は北海道中川郡本別町朝日町5番地1にある神社で旧社格は郷社。御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)・天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・高皇産霊神(たかみむすびのかみ)・神皇産霊神(かみむすびのかみ)・宇賀神(うかの…

【御朱印】足寄郡陸別町 陸別神社

陸別神社(りくべつじんじゃ)は北海道足寄郡陸別町字陸別78番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)で例祭日は9月21日。 日本一寒い町のキャッチコピーで有名な陸別町ですが今日は暖かいとの事・・・ 日差しもあって良い…

【御朱印】網走郡津別町 津別神社

津別神社(つべつじんじゃ)は、北海道網走郡津別町字西2条30番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は品陀別命(ほんだわけのみこと)、息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)、比賣神(ひめかみ)で例祭日は9月10日。 良い天候でしたがものすごく寒く感じられ…

【御朱印】網走市呼人 呼人神社(よびとじんじゃ)

呼人神社(よびとじんじゃ)は北海道網走市呼人267にある神社で、神社本庁包括外の単立神社です。 御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)で、例祭日は8月初旬の土曜、日曜です。 JR呼人駅の南方300mにある高台に位置する神社で、結構な比高差のある石段…

檜山郡江差町水堀 水堀稲荷神社

水堀稲荷神社(みずほりいなりじんじゃ)は、北海道檜山郡江差町字水堀にある神社で、神社本庁包括外神社です。御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)で例祭日は8月30日。 水堀稲荷神社の正式名称は稲荷神社ですが、あちこちにあることから頭に地名を付け…

檜山郡厚沢部町緑町 椰子の木神社

椰子の木神社(やしのきじんじゃ)は北海道檜山郡厚沢部町緑町にある神社で、神社本庁包括外神社です。 例祭日は9月16日で御祭神は乳神様。明治30年に個人がサワグルミの木を祀ったことによる。 2016年頃に閉業した「味の館 椰子之木」の裏手にあり、現在の…

檜山郡厚沢部町滝野 滝廼(たきの)神社

滝廼神社(たきのじんじゃ)は、北海道桧山郡厚沢部町字滝野355番地にある神社で、旧社格は村社。御祭神は瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)で例祭日は8月21日。 瀬織津姫命は水の神様・川の神様・龍の神様と言われています。 道道67号八雲厚沢部線を厚沢部…

爾志郡乙部町字三ツ谷 三ツ谷八幡神社

正式名称は八幡神社ですが、アチラコチラにあるので地名を付けて、三ツ谷八幡神社と表記させていただきます。 三ツ谷八幡神社(みつやはちまんじんじゃ)は、北海道爾志郡乙部町字三ツ谷265番地にある神社で旧社格は村社。 御祭神は誉田別命(ほんだわけのみ…

【御朱印】爾志郡乙部町花磯 花磯諏訪神社

花磯諏訪神社の正式名称は諏訪神社ですがあちこちにあることから、頭に地名を付けて以後の名称を花磯諏訪神社とさせていただきます。 花磯諏訪神社(はないそすわじんじゃ)は北海道爾志郡乙部町字花磯3番地にある神社で、旧社格は村社。 御祭神は建御名方命…

【御朱印】爾志郡乙部町字富岡 連理の木「縁桂」(れんりのき「えんかつら」)

縁桂(えんかつら)は乙部の国有林内にある巨木で縁桂森林公園にあり、縁桂森林公園駐車場から約1kmの遊歩道が設置されて徒歩約20分で行くことができます。 毎年、9月秋分の日に「縁桂森林公園」で縁桂森林フェスティバルが開催され、地元で収穫された農産物…

【御朱印】二海郡八雲町山越 由追(ゆい)稲荷神社

由追稲荷神社(ゆいいなりじんじゃ)は北海道二海郡八雲町山越にある神社本庁包括外神社です。御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)で例祭日は9月10日。 国道5号線の山越内関門跡を函館方面に1.5kmほど行った海側にきれいな赤い鳥居の目立つ神社がありま…

【御朱印】札幌市南区豊滝 豊滝神社

豊滝神社(とよたきじんじゃ)は札幌市南区豊滝501番地2にある神社です。 御祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)、大山祇神(おおやまつみのかみ)で例祭日は9月12日。 平成8年に国道拡張工事にて旧滝の沢神社(神社本庁包括外神社)が現在地に移転して…

勇払郡安平町安平 安平八幡神社

安平八幡神社(あびらはちまんじんじゃ)は北海道勇払郡安平町安平442番地1(手元資料から)にある神社で、神社本庁包括外の神社です。御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)、息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)で例祭日は9月15日。 安平駅から真…

【御朱印】帯広市大正本町 大正神社にて特別御朱印「大亨以正、天之道也」を戴いてきました。

2020年4月から、十勝管内の御朱印初穂料が500円に改定されたあと、7月7日にはこれまで兼務社の御朱印は愛國神社のみでしたが、新たに中札内神社・大国神社・上更別神社の御朱印も拝受できるようになりました。 そして、大正神社と兼務社4社の計5社の御朱印が…

【御朱印】河西郡更別村 上更別神社(かみさらべつじんじゃ)

上更別神社(かみさらべつじんじゃ)は、北海道河西郡更別村字上更別南13線106番地37にある神社で、旧社格は無し。御祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)で例祭日は9月20日。 更別村市街地中心部より南東に7km程行った小さな集落の端にあり、隣には香川会館…

河西郡更別村 更別神社(さらべつじんじゃ)

更別神社(さらべつじんじゃ)は北海道河西郡更別村字更別南2線91番地にある神社で旧社格は無格社。御祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)、大国主大神(おおくにぬしのおほかみ)で例祭日は9月1日。 道道472号更南更別停車場線が直角に曲がる先に神社があり、…

【御朱印】河西郡中札内村 大国神社(おおくにじんじゃ)

大国神社(おおくにじんじゃ)は北海道河西郡中札内村元更別東1線20番地にある神社で、旧社格は無格社。御祭神は大國主神(おおくにぬしのかみ)で例祭日は9月16日。 中札内村中心地から10km程南西に位置し、すぐ隣は更別村との境目となっています。 中札内の…

【御朱印】河西郡中札内村 中札内神社(なかさつないじんじゃ)

中札内神社(なかさつないじんじゃ)は、北海道河西郡中札内村西2条南2丁目4番地にある神社で、旧社格は村社。御祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)で例祭日は9月5日。 中札内村中心部の国道236号から中札内中央公園へ向かったところにあり、境内はコンパク…

三笠市幾春別町 幾春別神社

幾春別神社(いくしゅんべつじんじゃ)は、北海道三笠市幾春別町3丁目117番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ) 、大國主神(おおくにぬしのかみ) 、大山祇神(おおやまつみのかみ) 、鹿屋野姫神(かやぬひめのかみ)で例祭日…

空知郡上富良野町 東中神社

東中神社(ひがしなかじんじゃ)は北海道空知郡上富良野町東9線北18号にある神社で、旧社格は無し。御祭神は応神天皇(おうじんてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、大國主神(おおくにぬしのかみ)、熊野大神(くまののおおかみ) で例祭日は春季4月15日・秋…

江別市西野幌 野幌神社

野幌神社(のっぽろじんじゃ)は、北海道江別市西野幌155番地にある神社で、旧社格は村社。御祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、大国主之大神(おおくにぬしのおおかみ)、伊夜日子大神(いやひこのおおかみ)で例祭日は9月1日。 江別市西野幌地区 江別…

【御朱印】札幌市東区 札幌 諏訪神社の例祭御朱印戴いてきました

9/12の例祭日に御朱印をいただきに参拝。 午前中や昼間は神社も忙しいので書き置き御朱印になりますが、夜間は直書きがお願いできるので、休日出勤が終わってから速攻で行ってきました。 夜間の参拝も違う雰囲気があっていいものですね。 夜はあまり参拝者が…

【御朱印】札幌市中央区 札幌護国神社にて境内社である多賀神社(多賀殿)と合祀社の山鼻神社の書置き御朱印を戴いてきました。

何やら書置きの御朱印が新しいバージョンになったとの情報があり、確認のために参拝。 丁度、花詣花手水のイベントをやっていて、限定の御朱印もあるのですが今回はパス。 コロナ対策のためか、社務所の玄関入ったところではなく、ちゃんと授与所が開いてい…

【御朱印】夕張郡栗山町 雨煙別神社

雨煙別神社(うえんべつじんじゃ)は北海道夕張郡栗山町字雨煙別134番地にある神社で旧社格は無格社。御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)で例祭日は9月17日。 栗山町市街地を沿うように流れる雨煙別川の中流域左岸側にある雨煙別地区の小高い丘の上に…