page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

【御朱印】空知郡奈井江町 奈井江神社

奈井江神社(ないえじんじゃ)は北海道空知郡奈井江町字奈井江町103番地2にある神社で旧社格は村社。御祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)、豊受姫命(とようけひめのみこと)、大國主命(おおくにぬしみこと)、春日大明神(かすがだいみょうじん)、広瀬大神(ひろせおおかみ) で例祭日は9月4日。

f:id:ksn-bee:20181018000156j:plain

奈井江町

 奈井江町(ないえちょう)は古くは奈江村でその後、砂川村と改称しますが、昭和19年分村して奈井江村となりました。

 地名由来はアイヌ語ですがその解釈は、はっきりしていなくて「ナエイ〈naeyまたはnae〉谷・川(両岸高き川をナエイと云う・上川アイヌは谷をナエといい、川をナエという)」や「ナイェ〈naye〉その・川(よく解らないが、この形が地名に残ったものであったろうか)」とよく分かりません。

 奈井江と言えばかつては採炭で賑わった町ですが、閉山とともに寂しい町へと変わりました。

 あと地震でブラックアウト後に再稼働した奈井江火力発電所がありますね。奈井江火力発電所は古い石炭火力発電所で近隣露天抗からの国内炭を使用していますが稼働から50年が経ち老朽化も著しく2019年3月をもって運転を休止する予定です。

大正5年測図、昭和10年鉄道修正地形図 2本の炭鉱鉄道に挟まれた丘にありますね。

f:id:ksn-bee:20181017235851j:plain

奈井江神社

以下は、北海道神社庁サイトから。

【由緒】
 明治25年11月23日移住者埼玉県人清水宗徳が自己の所有地に神殿を建設、郷里の鎮守神広瀬大神を祀った。当時の神殿は、移住者の1人田中辰八が建設。明治28年12月、清水一三が発起人となり有志の寄附(116円)によって拝殿を建て、同33年9月神殿を増築・鳥居を移設した。境内地は清水宗徳が寄附したが、登記されていない為、新卯吉に譲渡され、明治38年9月13日の念書によれば、彼により寄附された。大正6年7月社殿造営がなされ、盛大な行事が催された。昭和44年9月、50年ぶり社殿の大改築(700万百万円)工事に着手、境内の整備も兼ねて、氏子各位の協力で完成された。平成3年目出度き創祀100年を迎え約1億円の奉賛金の寄附を以って、社務所新築120坪、駐車場舗装約70台可能の工事や社殿修繕等が氏子の献身的な協力によって完成に至った。
【所在地】
〒079-0300 空知郡奈井江町字奈井江町103番地2
電話 0125-65-2585 FAX 0125-65-2585
【例祭日】
9月4日
【祭神】
天照大神(あまてらすおおかみ)
豊受姫命(とようけひめのみこと)
大國主命(おおくにぬしみこと)
春日大明神(かすがだいみょうじん)
広瀬大神(ひろせおおかみ)
【旧社格】
村社

【境内外末社】
江徳稲荷神社 宇迦御魂神
忠魂碑 戦没英霊

一ノ鳥居

f:id:ksn-bee:20181018000156j:plain

石灯籠(昭和53年8月建立)

f:id:ksn-bee:20181018000211j:plainf:id:ksn-bee:20181018000204j:plainf:id:ksn-bee:20181018000220j:plain

狛犬(昭和46年10月建立 大日本興産奈井江炭礦)

f:id:ksn-bee:20181018000228j:plainf:id:ksn-bee:20181018000237j:plainf:id:ksn-bee:20181018000245j:plain

石灯籠(昭和55年6月建立)

f:id:ksn-bee:20181018000308j:plainf:id:ksn-bee:20181018000253j:plainf:id:ksn-bee:20181018000324j:plain

二ノ鳥居

f:id:ksn-bee:20181018000316j:plain

奉納銘石(昭和53年8月 砂子組)

f:id:ksn-bee:20181018000332j:plain

f:id:ksn-bee:20181018000347j:plain

手水舎

f:id:ksn-bee:20181018000417j:plainf:id:ksn-bee:20181018000424j:plain

三ノ鳥居

f:id:ksn-bee:20181018000431j:plain

馬像(昭和52年6月)

f:id:ksn-bee:20181018000439j:plainf:id:ksn-bee:20181018000506j:plain

石灯籠(大正6年9月建立)

f:id:ksn-bee:20181018000446j:plainf:id:ksn-bee:20181018000459j:plainf:id:ksn-bee:20181018000514j:plain

狛犬(大正7年10月建立)達磨みたいな顔ですね

f:id:ksn-bee:20181018000522j:plainf:id:ksn-bee:20181018000530j:plainf:id:ksn-bee:20181018000554j:plain

f:id:ksn-bee:20181018000601j:plain

f:id:ksn-bee:20181018000609j:plain

忠魂碑(大正11年建立)過去に割ろうとしたのか裏にはクサビを打つ穴が開けられてます。(終戦後に忠魂碑などはよくあった話を聞きます)

f:id:ksn-bee:20181018000617j:plainf:id:ksn-bee:20181018000646j:plainf:id:ksn-bee:20181018000652j:plain

戦没者名が刻まれた碑

f:id:ksn-bee:20181018000625j:plainf:id:ksn-bee:20181018000638j:plain

北小太郎氏(北勝太郎:奈井江村初代村長)を称える彰徳碑(大正10年3月改修)

f:id:ksn-bee:20181018000702j:plainf:id:ksn-bee:20181018000724j:plain

馬頭観世音碑

f:id:ksn-bee:20181018000737j:plain

御朱印

参道を車で少し行きますと左手に広い駐車場と奥に立派な社務所があります。

初穂料は300円。冷たい缶コーヒーありがとうございます。

f:id:ksn-bee:20181018000751j:plainf:id:ksn-bee:20181018000804j:plain

f:id:ksn-bee:20181018010836j:plain

www.moiwa-orosi.com