page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

【御朱印】札幌市厚別区 上野幌神社

上野幌神社(かみのっぽろじんじゃ)は北海道札幌市厚別区厚別町上野幌822番地にある神社で、神社本庁包括外の神社です。秋季例大祭は9月10日前後の土日。

御祭神は宇佐八幡大神、大山祇大神、熊野山大神、高良玉垂大神、西寒多大神。

1885年(明治18年)この地に入植した大釜長次郎が野津幌川左側に山神を祀ったことに始まり、1889年(明治22年)現在地に遷座。1915年(大正4年)大分の宇佐神宮より分霊し奉斎する。

f:id:ksn-bee:20180926001351j:plain

国道274号の旧道脇の野津幌川左岸段丘上にあります。

f:id:ksn-bee:20180925234914p:plain

 旧道から階段を登っていきますけど、写真は無いけど実はこの下の国道274号からもまっすぐ階段がありますね。

f:id:ksn-bee:20180926001351j:plain

f:id:ksn-bee:20180926001400j:plain

f:id:ksn-bee:20180926001408j:plainf:id:ksn-bee:20180926001435j:plain

f:id:ksn-bee:20180926001417j:plain

f:id:ksn-bee:20180926001426j:plain

拓魂碑(昭和60年9月建立)

f:id:ksn-bee:20180926001452j:plainf:id:ksn-bee:20180926001443j:plain

石灯籠(昭和43年9月建立)

f:id:ksn-bee:20180926001500j:plainf:id:ksn-bee:20180926001517j:plainf:id:ksn-bee:20180926001509j:plain

手水舎

f:id:ksn-bee:20180926001524j:plain

手水鉢(昭和43年9月建立)

f:id:ksn-bee:20180926001533j:plainf:id:ksn-bee:20180926001540j:plain

手水舎を過ぎて社殿と反対方向の高台に上がっていく道を行くと頂上に碑(いしぶみ)があります。社会福祉法人報恩会の敷地なんでしょうか此処は。

忠犬ポチ之碑(裏面には『學園ノ玄関番トシテ忠勤九ケ年ニ及ヒ 大正十五年十二月四日十六歳ニテ死去 昭和二年七月四日建之 贈者 山形吉治』と刻まれています。

調べてみたらただのポチという番犬ではなかったのです。

 1918年(大正7年)1月16日、虻田郡真狩村で郵便局長を務めていた村上 政太郎(むらかみ せいたろう)の愛犬で、政太郎と一緒に郵便配達に出かけていたが、郵便配達の帰途で猛吹雪のために遭難した政太郎の遺体を守り続け、「忠犬」として広く知られた。その後札幌市の札幌報恩学園に引き取られて余生を過ごし、その死後に剥製となって逓信総合博物館に展示された。後にポチは故郷の真狩村に戻り、真狩村公民館で展示されている。

ちなみに真っ白いポチの像が平成29年に幌西ほうおん(札幌市中央区南14条西16丁目2)がオープンしてその敷地内にあります。

f:id:ksn-bee:20180926001548j:plainf:id:ksn-bee:20180926001555j:plain

報恩碑(大正四年八月六日建之 小池九一謹誌とあります)報恩学園創立者小池九一の自伝が刻まれているようです。

f:id:ksn-bee:20180926001604j:plainf:id:ksn-bee:20180926001631j:plain

報恩園碑(大正四年八月 小池九一謹設と刻まれています)

f:id:ksn-bee:20180926001613j:plain

 寄り道から戻って社殿に向かいます。

f:id:ksn-bee:20180926001639j:plain

狛犬(昭和46年9月建立)は大玉乗りですが顔は上を向いていて、参拝者に睨みをきかせてません^^; 右はアヘ顔w

f:id:ksn-bee:20180926001648j:plainf:id:ksn-bee:20180926001658j:plainf:id:ksn-bee:20180926001708j:plain

f:id:ksn-bee:20180926001312j:plain

f:id:ksn-bee:20180926001319j:plain

f:id:ksn-bee:20180926001327j:plain

御朱印

無人社であるため基本的には御朱印は頂けませんが、12/30~1/3の5日間だけ頂けるそうなので初詣の時にでも行ってきたいと思います。

社務所というか授与所は普段は閉まっています。

f:id:ksn-bee:20180926001335j:plain

中段に駐車スペースがありますが、夏季限定で冬季には工夫が必要です。

f:id:ksn-bee:20180926001342j:plain

2018/12/30追記

年末年始に御朱印頂く事が出来ます。

初穂料は300円

f:id:ksn-bee:20181231012855j:plain

www.moiwa-orosi.com

www.moiwa-orosi.com