page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

【御朱印】札幌市西区 西野神社

西野神社(にしのじんじゃ)は、札幌市西区平和1条3丁目1番3号にある神社で、旧社格は村社です。御祭神は豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、鵜茅葺不合命(うかやふきあえずのみこと)、品陀和気命(ほんだわけのみこと) で例祭日は9月15日。

地理的には西野・平和・福井の3地区の交わる中心に位置します。

自分が幼い頃はそれほど有名でもなかったのですが、近年は縁結びや安産祈願などで有名な神社になりましたね。

f:id:ksn-bee:20180526002605j:plain

西野・平和・福井地区

西野(にしの)

 西野は、1869年(明治2年)札幌本府開設以後、この地に移住した人々が本府の西にある土地ということで、土地柄をそのまま表現したものと言われています。1942年(昭和17年)の字名改正のとき、それまで大字上手稲村の一集落名であったものを正式に字西野としたものです。

 西野への最初の移住者は、1871年(明治4年)越後の森三吉、平野平八郎、熊倉久蔵、池田松五郎、和栗甚太郎ら5戸で、初めこの地域の入り口であるベッカウスに入植しました。ベッカウスとは、アイヌ語の「オペッカウ」で、川に突き出た山の崎という意味。このあたりでは三角山の崎が北東に向かって発寒川に迫っているところを指し、川を隔てた現在の西野、二股付近をいったものらしい。

 その後、1885年(明治18年)に広島県人の前鼻村七、竹本芳平、山田伝兵衛、理寛寺栄蔵ら6戸18人が入植し、本格的な開墾が始まりました。

 農耕に不適なこの土地を、用水路開削及び造田により西野米と呼ばれる良質の米を作り上げるようになるまでにした、広島出身者の努力を讃えこの地を「広島開墾」と呼称しました。

平和(へいわ)

 平和は、この地域に移住した人々の願いがこめられてこの名が付いたもので、1942年(昭和17年)それまでの手稲大字三村(上手稲、下手稲、山口)の字名改正のときもそのまま採用されました。

 入植が始まったのは1884年(明治17年)で、山口県人の春木屋孝造、春中島太郎、石井助太郎らが、続いて1886年(明治19年)には越前福井県の人々一三戸が入植した。一説では、この辺には既に1869年(明治2年)ごろ何人かの人が入地しているらしく、かつて坂井三郎右衛門の居所の奥に、石井助太郎の筆による「明治二年より初まる」と記された宇佐八幡の祠(ほこら)があったという。

 平和開拓も隣接する西野、福井地区と同様に非常に苦労し、それは平和用水と呼ばれる用水路開削により収穫が上がる様になるまでのあいだ続き、平和への願望が地名として残されるほど、移住者たちの計り知れない苦労が多かった地域です。

福井(ふくい)

 福井は、1886年(明治19年)この地区に最初に移住した福井県人の伊藤太治兵衛、鈴木善兵衛らの出身地の名をとって名付けられたもので、1942年(昭和17年)字名改正のときもそのまま採用されました。

 その後の入植者としては、1887年(明治20年)から1897年(明治30年)までに、石尾長左右衛門、漆崎清助、山崎喜八、高田浅五郎、安井金太郎、和田留吉、広部細次郎、桑原三蔵、久守和作、土井弥市、佐々木熊吉ら初期開拓の先駆者たちが続々と入植しました。

 この地も西野、平和地区と同じく非常に苦労し、1900年(明治33年)以降になり奥地の源八の沢から水を引いたが成功せず、後に平和、西野両地区の開発と同様に発寒川の本流から導水する本格的な用水路の完成で、ようやく開拓が軌道に乗りました。

西野神社

1885年(明治18年)西野に広島県人が、福井に福井県人が入植、その折故郷から産土神(うぶすなかみ)を奉持して小祠を設けたのが始まりとされる。

1899年(明治32年)右股(平和)、左股(福井)、広島の三集落の小祠を合祀し、社号を西野神社とする。

1929年(昭和4年)無格社から村社となる。

その後各記念事業ごとに造営が行われ現在の姿になります。

【御祭神】
豊玉姫命(とよたまひめのみこと)
鵜茅葺不合命(うかやふきあえずのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)

西野神社(北海道神社庁サイト)

大正5年測図、昭和10年修正地形図

f:id:ksn-bee:20180609224753j:plain

f:id:ksn-bee:20180526002518j:plain

f:id:ksn-bee:20180526002735j:plain

f:id:ksn-bee:20180526002529j:plainf:id:ksn-bee:20180526002530j:plain

西野神社創祀百周年記念塔

f:id:ksn-bee:20180526002538j:plain

槐(エンジュ)

f:id:ksn-bee:20180526002543j:plainf:id:ksn-bee:20180526002546j:plain

f:id:ksn-bee:20180526002550j:plain

f:id:ksn-bee:20180526002554j:plainf:id:ksn-bee:20180526002557j:plain

f:id:ksn-bee:20180526002605j:plain

f:id:ksn-bee:20180526002609j:plain

f:id:ksn-bee:20180526002613j:plain

西野神社創祀百二十年記念碑

f:id:ksn-bee:20180526002634j:plain

f:id:ksn-bee:20180526002638j:plainf:id:ksn-bee:20180526002642j:plain

御朱印

土日は参拝客で混雑が予想されるので平日狙って訪問です。

3ヶ所駐車場が整備されているのですが、平日午前中ということもあり余裕で第1駐車場に停められました。

西野神社案内図(西野神社HP)

http://nishinojinja.or.jp/map/image/map5.jpg

御朱印は拝殿右側にある社務所で対応して頂けます。

初穂料は300円です。

十二干支朱印は興味がなかったんで頂きませんでした。

2019.09.08追記:2019/9から書き置き対応になりました[御朱印帳購入者は除く]

f:id:ksn-bee:20180526010515j:plain

f:id:ksn-bee:20180526010520j:plain

オリジナル御朱印帳

授与所でオリジナル御朱印帳が売っているので購入しました。(1500円です)

もう一種類はキティちゃんの御朱印帳ですが、それはスルー^^;

写真だけでも撮っておけばよかった。。。

f:id:ksn-bee:20190428220548j:plain f:id:ksn-bee:20190428220557j:plain

www.moiwa-orosi.com

www.moiwa-orosi.com