page contents

藻岩颪に豊河の流れ。

名前:べえべえ 生息地:ほっかいどうでっかいどうはいどうどう 最近ちょっとお疲れ気味。

石狩市厚田区 厚田油田跡に行ってきました。

f:id:ksn-bee:20180327220720j:plain

石狩の油田について

石狩では江戸時代末期の1858年(安政5年)、箱館奉行石狩詰所の役人が、望来(もうらい)海岸に油の浸出をみて山中に油田の存在を確認していたのですが、技術的な問題もあり明治の中頃まで本格的な採掘は行われませんでした。

採算が取れるようになったのは明治の終わりからで、手稲の精油施設までパイプラインが引かれますが昭和20年の艦載機空襲の目標にもなりました。

管内には厚田・石狩・茨戸の3箇所の油田跡がありましたが(茨戸だけは戦後になって開発)、絶対的な埋蔵量が少ないこともあって閉鎖されました。

厚田油田

石狩市厚田区望来(もうらい)にある油田跡で、旧知津狩川(しらつかりがわ)右岸の無煙浜と呼ばれる所の海岸段丘下にあります。

1870年頃(明治4~5年)には小規模の採掘が行われていたらしく、1888年(明治21年)北海道石油組合によって手掘りによる試掘が行われ、1904年頃(明治37年)米国インターナショナル石油によって機械堀りによる試掘が行われたが、ともに失敗しました。

1931年(昭和6年)に至り、日本石油でロータリー式による試掘で産油を見、以後少量づつ採油してました。

1942年(昭和17年)戦時体制下の国策により石油鉱山部門の統一が図られ帝国石油に統合。

1961年(昭和36年)の資源枯渇による廃田までの間、産油していたようです。

f:id:ksn-bee:20180327215847p:plain

地質図_石狩(1958)から切り抜き。

海岸付近に厚田油田とあり油井マークがありますね。

f:id:ksn-bee:20180602235020j:plain

石油はこのように背斜形状(海岸背斜と書いてある)になっている、褶曲構造の地下に溜まります。

f:id:ksn-bee:20180602235026j:plain

油井跡

周囲にはプンプンと石油の匂いがしていて火気厳禁というのも頷けます。

f:id:ksn-bee:20180327215930j:plain

f:id:ksn-bee:20180327215949j:plainf:id:ksn-bee:20180327215950j:plain

海岸の方に行くと石油が自噴している箇所がありました。

f:id:ksn-bee:20180327220505j:plain

f:id:ksn-bee:20180327220720j:plain

油と地下水とガスらしきものが湧いています。

f:id:ksn-bee:20180327220811j:plain

f:id:ksn-bee:20180327220814j:plain

この海岸では貝化石とかメノウが拾えることで有名みたいで、チラホラと何もない場所なのに人がやってきます。(油田跡とか自噴場所を見に来る人は皆無でしたけど^^;)

海岸まで乗り入れてみましたが、4WD-Lに入らない不具合もありましたのでここで自重。

やっぱり海は気持ちいいですね。

f:id:ksn-bee:20180327221758j:plain